バレーボール日本女子代表(- にほんじょしだいひょう)は、国際大会で編成される日本の女子バレーボールナショナルチーム。2018年度までは、日本バレーボール協会での正式名称は、全日本女子バレーボールチームであったが、2019年度からはバレーボール女子日本代表に変更された。 女子 43キロバイト (3,934 語) - 2021年8月3日 (火) 05:44 |
◆東京五輪 バレーボール女子A組1次リーグ 日本―ドミニカ共和国(2日・有明アリーナ)
日本は1次リーグ最終戦でドミニカ共和国に1-3で敗れ、1勝4敗で敗退が決まった。8チームで争う決勝トーナメントに進めなかった。決勝トーナメントに進めなかったのは、出場した五輪では1996年アトランタ以来25年ぶり(2000年シドニー五輪は出場できず)。
両チームがともに勝てば1次突破の大一番。日本は第1セットで終始流れをつかめず、10―25。第2セットも23―25で競り負けた。第3セットは25―19で奪い返したが、ドミニカ共和国のパワーと高い攻撃に苦戦し、第4セットも19―25で落とし、敗れた。
中田久美監督は試合後、「結果は残せなかったですけど、選手たちは本当に一生懸命頑張ったと思います。こういう大変な状況の中、戦うチャンスを頂いて、感謝の気持ちだけです」と振り返った。
日本は大会初戦(7月25日)のケニア戦でエースの古賀紗理那(NEC)が右足首を負傷し、2戦欠場。韓国戦で復帰して27得点を挙げる活躍を見せていたが、その試合もフルセットで14―12とマッチポイントを握りながら、痛恨の逆転負けを喫した。
1964年前回の東京五輪では、バレーボール全日本女子は「東洋の魔女」と呼ばれ金メダルを獲得していた。
◆日本の1次リーグ成績
▽日本3―0ケニア
▽日本0―3セルビア
▽日本0―3ブラジル
▽日本2―3韓国
▽日本1―3ドミニカ共和国
報知新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/caa10a4e79b56927a0a1c21b004aa48c11fe47eb
2021/08/02(月) 21:42:43.83
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1627908163/
>>1
東洋の魔女の頃って何か国でバレーボールやってたかみたら6か国じゃねーかw
>>1
だってNECの古賀と島村しかまともな選手がいないんだもん(笑)
全員NECだったら余裕で突破できたのに(笑)
>>1
ダーレダーレ ドミニカーノ♪
>>1
日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由
https://diamond.jp/articles/-/278127
>>1
謝罪○ードはよ!
久美が
昔強くなかった?
>>2
試合のスピードアップ(本当はテレビ映えアップ)を目的としたルール改正をする度に
身長が物を言うようになった
高身長がバスケとか他のスポーツと取り合いになった事も重なってどんどん弱体化
これまでドミニカに負けたことあった?
>>3
2009年のグラチャンとか結構あるよ
6月のネーションズカップでもフルセットだったし
伝説虚言クミオン
姉韓国「妹の敵とる」
バレーもなでしこも弱すぎ
>>6
伊藤美誠「どうしようもねぇなぁ、コイツ等」
残念だった
今回の勝ち組
・ 卓球(チョレイ除く)
・ フェンシング
・ スケボー(解説含む)
・ 競泳大橋、本多
・ 体操
・ 柔道(優勝した方々)
・ ソフト
・ サーフィン
・ ボクシング
・ レスリンググレコローマン組
・ アーチェリー(解説除く)
・ バドミントン渡辺・東野
・ 馬術
・ 陸上走り幅跳び橋岡、3000mH三浦龍司
・ ポイチジャパン(予約)
今回の普通組
・ 松山
・ テニス(大坂除く)
・ チョレイ
・ 3x3、BMX(CMXと現地係員除く)
・ 柔道渡名喜、芳田
・ バドミントン常山
・ トライアスロン
・ トランポリン(森除く)
・ 陸上広中璃梨佳、田中希実(予約)
・ 飛び込み(予約)
・ 男子バレー(予約)
・ バスケ(予約)
・ ハンドボール(予約)
今回のヤラカシ組
・ 瀬戸
・ 向、原沢
・ 大坂
・ 山県&多田&小池
・ トランポリン森
・ 競泳(大橋、本多除く)
・ バドミントン(常山、渡辺・東野除く)
・ なでしこ、女子バレー、ラグビー、ホッケー
・ 柔道(早々に負けた方々)
・ 陸上リレーの係員、BMXの現地係員
・ トライアスロンの中継スタッフ(船)
・ アーチェリーの解説
・ ムンフバッティーン・ダワージャルガル
映す資格なし
・ んHK&工藤サブロー(ゴルフプレーオフ途中打ち切り&3位誤報)
・ CMX(NTV)
・ CX(フェンシング団体の写真をすり替え)
評価保留 やきう、ウエイトリフティング、カヌー、
セーリング、陸上(その他)、レスリングフリースタイル組
男子は開催国の意地見せたのに、中田久美ときたら…
問答無用!
>>8
ムンフバッティーンなんたらってなに?
>>53
某YOKODUNA
>>8
コピペ*(笑)
こうやって批評ばっかして自分の人生顧みることしないから人生詰むんだぞ(笑)
>>8
跳馬の谷川が団体予選でやらかしたことも知らないニワカ
昨日の種目別金メダルの韓国人より実力では上だったのが谷川
>>196
なんでもヤラカシに入れないと気が済まないアフォ乙
男女とも期待感しとらん
ふじてれびがしかけたバレーブームももはや終焉
絶対的エースが不在 ドミニカに惨敗してた。
女バレ弱くなったね
暗黒期に突入か
木村沙織引退以降あんま見てないんだけどどうなの?暗黒期?
長居するほど、もらう桃が増えるんだぞきっと
「こんなにおいしいものは食べたことがない」福島県産桃、五輪選手に好評
2021/07/29 17:47 福島民報
県産モモが東京五輪で本県を訪れた選手に好評だ。野球競技開催を前に来県した日本とドミニカ共和国の代表チームに県が県産モモ各30キロを差し入れたところ、評判を呼び、さらに各30キロを追加で差し入れた。
内堀雅雄知事が28日、福島市の県営あづま球場で行われた東京五輪野球競技の開幕戦となる日本対ドミニカ共和国戦終了後の記者会見で明らかにした。ドミニカ共和国の選手からは「こんなにおいしいものは食べたことがない」との感想があったという。
県産モモについては東京五輪ソフトボール競技の米国代表のエリクセン監督が県営あづま球場での試合後の記者会見で絶賛し、会員制交流サイト(SNS)などで話題となった。内堀知事は「風評に苦しむ福島にとって素晴らしい力になっている」と感謝した。
ショボ
昨日の韓国戦に負けたのが痛かった…
中田ジャパンw
暗黒期かもね
リーグ見てもタレントがいない
目立つのは外国人選手ばかり
てめーらー
男子ミュンヘン女子モントリオール
これは罰としてブルマー復活だな
格下のドミニカに負けるとはw
楽なリーグに入ったのに
古賀ちゃん1人で点取ってた印象
移動攻撃とかやらなくなったの?
日本って高さも身体能力もないんだからさ、一つ一つのプレーの精度を高めないと通用するわけないのにサーブレシーブすらまともに返せないんだよ
伝統的にレシーブがネット際に戻らない、かつ弾道が低い。あれじゃ攻撃準備が整えられない
基本的にレシーブは滞空時間長くてネット際に上がるのが最良。味方の攻撃準備時間を確保してトスは逆に速くすることで攻撃の的を相手ブロッカーに絞らせないのが基本なんだよ
ところが日本は逆でレシーブが低くて早いからそこからオープン攻撃ばかりのワンパターンだから読まれやすい。結果ブロック二枚つかれて高さがないからいつかは捕まることになる
たまにレシーブがうまく返ったらクイック使ったりするんだけど、いつもと明らかに違う動きだから読まれやすくてたまに捕まったりする
ラリーポイント制に変わってからシーソーゲームになるのが基本でクイックなんか止められたら基本的にダメ。なんだけど日本は結構止められることが多い。ドミニカなんか殆ど決めてたろ?
ラリーポイント制はそういうところでジワジワ差が出てくるんだよ
とにかく下手すぎる。高さも身体能力もないんだから一つ一つのプレーをちゃんとやれよ!レシーブをネット際にしっかり返せよ!
ドミニカのほうが普通に上手かったわ。完全に立場逆転したね。楽勝な相手かと思ったらこれだ。身体能力で負けてるのに技術でも負けたら日本になんのアドバンテージもない。下手クソ過ぎ
中田は何やってたんだ!?この無能監督が!
日本はまずサーブレシーブをしっかりネット際まで返せ!しかもそこから多彩な攻撃ができるようにゆっくりと高くだ!
もっと基本をみっちり練習しろよ。練習不足も甚だしい!
高さがない自分たちが何を武器に勝負するのか大前提の戦略を考えろよ
ブロック二枚つかれないような攻撃のバリエーションを駆使すること、そのためのサーブレシーブをしっかり返すことだろう
高さがあればブロック三枚つかれてもごり押しができるけど日本はそんなことできないんだからしっかり拾って多彩な攻撃で勝負するのが基本戦略だろう
そんな戦略を持ってたとは到底思えないね
選手もスタッフも猛省したほうがいいよ、マジで
中田「てめえらコノヤロー!!!!」
初戦のケニアにドシャット食らいまくってたから嫌な予感してたわ
自国開催で予選敗退
まさに伝説のチームですぞ
ケニアしか勝てなかったとは
協会から一新しないとこのまんまだな
韓国戦のショックを引きずっていたのか
ドミニカにはさすがに勝てると舐めてたのか
きっとその両方なんだろうな
ビジュアルだけなら日本の女スポーツで唯一まともなのにな
まあ日本女って基本的に男に寄生することしか考えてないし
それ考えたら頑張った方じゃね?
真鍋は有能だったな
つーかあのセッターじゃだめだろ
器用ならアタッカーでもいいから転向させろ
中田自身がそうだったように
ドミニカの転校生みたいな人かっこよかった
フジテレビが関わるとドンドン弱くなる。
韓国には展開次第で勝てていたが
ドミニカにはもう勝てないね
身体能力で完敗していたからね
今ってセンター絡めて時間差とかやらなくなったの?
オープンしか打ってない感じだったけど
・なんとかジャパン
なでしこジャパン(2004年) 女子サッカー
マーメイドジャパン(2006年) 旧・シンクロ、現・アーティスティックスイミング
フェアリージャパン(2007年) 新体操
サムライジャパン(2008年) 野球
トビウオジャパン(2009年) 競泳
火の鳥ジャパン(2009年) 女子バレーボール
龍神ニッポン(2009年) 男子バレーボール
ポセイドンジャパン(2012年) 水球
セブンズジャパン(2013年) 男子7人制ラグビー
サクラセブンズ(2013年) 女子7人制ラグビー
おりひめジャパン(2013年) 女子ハンドボール
スマイルジャパン(2013年) 女子アイスホッケー
日の丸セーラーズ(2015年) セーリング
翼ジャパン(2015年) 飛び込み
雷神ジャパン(2015年) 空手
アカツキファイブ(2016年) バスケットボール
ソフトジャパン(2017年) ソフトボール
彗星ジャパン(2018年) 男子ハンドボール
バードジャパン(2019年) バドミントン
ゴジラジャパン(2019年) 柔道
注:
なでしこが先駆けのように思われてるけど昔から「監督名+ジャパン」はあり先駆けはラグビーの「大西ジャパン」
そこからサッカーに波及して「オフトジャパン」あたりから一般的に浸透した
>>41
アイスホッケーとかジャパンなのんなよ北海道だけしかやってない*競技なのに
>>41
なんたらジャパンって付けなくちゃいけないみたいだけど
弱っちいくせに龍神とか雷神とか恥ずかしいのはやめてくれ
しかし、一番強いはずの「ソフトジャパン(2017年) ソフトボール」
これはもうちょっと考えてやれよw
>>41
みつまジャパン
>>41
焼きたて ジャぱん
もう世界バレーの開催権中国に取られちゃったんでしょ。
完全に落ち目やね。
バレーは世界の壁が高くなったなあ
>>43
背が高いの当たり前アラキングのフィジカル以上当たり前
その上でフィジカルスポーツだからね
>>43
いやいや、昔の選手は背が低くて、速攻、クイック等駆使して対抗してきた
また、拾いまくる技術や体力強化無茶苦茶やってたから
守備が下手過ぎだな
攻撃は最大の防御?バレーボールは守備での粘りが勝敗を分ける
スター選手がいない上にいつも五輪前にある世界最終予選が無かったから今回空気だったなバレーは
欧米や中南米に普及した競技だと日本女子は厳しいのよ
あくまで黎明期限定だからね
フィジカルと身体能力が東南アジアや南アジア寄りなのが日本女子
ジャニーズとスティックバルーン応援と煽りDJが無いとな
焼き鳥ジャパンwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャンクスポーツとかスポーツバラエティに出てる連中は軒並みダメだな
1ヶ月前のイタリアの大会がピークだったって言ってるが
体力とかピークって1ヶ月で戻せないの
はぁ
女子バレーだめだな
でかい女はこれから全部バスケに流れる
弱いな
やっぱ男子バレーが*切るしかないわ
竹下以降のセッターが定着しなかったな
税金使ってやってんだからもうちょっと根性みせろよ...
女子バレー人気あるのに
人材いないの?
あんな選手達選んじゃって
>>57
日本女子自体に人材がおらん
女子サッカーも女子バレーももう世界相手には無理
アジア番長がせいぜい
中田退任だろうな
やっと中田婆解任か
高倉といい女監督なんか駄目だな
ツーアタックとかフェイントとかいれて、変化つけろよ。
あるかもと思わせるだけで効果あるだろ。
>>62
古賀紗理奈さん25歳が打たない時に、決めれるのが居なかった
かつては大友のブロード攻撃とかありましたからねー
セッターをトスが下手*な宮下に期待していたのが失敗
黒後って決め手がないw
最後にこんなつまらん試合で終わるなんてな
中田くらい厳しそうな監督でも駄目なら上がり目ないな
ハイキューで競技人口微増してるから
運動神経カースト上位が入ることを期待。
バスケと分散したら日本なんか強くならんけどね。
柔道卓球水泳が盛り上がってるからバレーボールは結果しか見てなかったわ
お疲れ様、三年後頑張れ
お前らみたいなもんはトゥルースリーパーで充分じゃ
東龍の監督はこれからずっと居るんかな
あれ地雷やぞ
中田は今後解説やっても説得力は無いだろうねw
バレー界から去ったほうがいい
高さと身体能力がものを言うバレーボールは日本には不向きだよな、諦めて他を強化したほうが良いかと
とにかく強いエースが必要だ
今年Vリーグに入った古川学園のメリーサに帰化してもらおう
次のパリまでは間に合うだろ
監督の情けがあだとなったな
直近5大会決勝トーナメントに行っててしかも2大会前に銅メダル取ったのに地元開催で予選リーグ敗退はまずいわな
何でこんな弱くなっちゃったの
まさか男子の方が強い時代が来るとは
>>78
男子も格下に勝ち格上に負け次はブラジルにフルボッコ確定だから
>>90
男子に格下いたのか
世界大会最弱だと思ってたわ
>>96
世界ランクで参加国中11位と12位の格下に勝利
一つ上のイランにも勝利
圧倒的格上のポーランドイタリアには完敗
3勝2敗でグループリーグ突破
>>107
そうなんだありがとう
アジア最強のイランに勝ったのか
オランダやエジプトに当たらなかったのは幸いか
女子バレーが女子バスケに負ける日が来るとはな
しかもバスケは来夢抜きでだろ
中田高倉無能やったなw
>>80
高倉さんと一緒にすんな
最初から中田久美では無理だと思ったわ!真鍋さんもっかい頼むわ!
自国開催で情けない
五輪終わるまでずっと正座してろよ*たれ
黒後石川ってなんでアウトサイドヒッターは成徳出身しかいないの?
本当にもう選手居ない??
男子は男子で偏った弱いグループに入っただけで普通に分けられてたら予選落ちだったぞ
しかも次は30連敗くらいしてるブラジルが相手で確実に負けるから
ロデムジャパン 陸上
ロプロスジャパン BMXフリースタイル
ラスカルジャパン スケボー女子
ルールよくわからんジャパン フェンシング
日本語喋れないジャパン 大坂
頑張ったらワイもメダル取れそうジャパン アーチェリー
男子は昔から初戦、二戦目勝って、それからズルズル負けていくのが定番だったな
>>88
単に雑魚狩りしてただけだろ
ランキング
1 ブラジル B
2 ポーランド A ●
3 ロシア B
4 アメリカ B
5 フランス B
6 スロベニア
7 セルビア
8 イタリア A ●
9 アルゼンチン B
10 イラン A ○
11 日本 A
12 カナダ A ○
41 ベネズエラ A○
>>99
久しぶりに女子バレーみてランキングに驚愕だわ
オランダもキューバも居ないとは
ポーランドていつから強くなったんだ?
真剣勝負してるだけマシよ。
野球の国際大会ごっこなんかより全然いい
男子より女子よりの方がフィジカル差がでかいんだからこれまで通りやってても差が開く一方
少なくても4位には入ろうよw
>「結果は残せなかったですけど、選手たちは本当に一生懸命頑張ったと思います。
>こういう大変な状況の中、戦うチャンスを頂いて、感謝の気持ちだけです」
代表選手にはこういう言葉がやっぱり望ましいね
思い知ったかはどうかと思うわ
よく知らんけど、リオから選手変わりすぎじゃない?
ロンドンがピークで、リオが集大成で、そっから一気に世代交代が来ちゃった感じ
宮下いたらあと1勝は出来ただろうよ
全部中田のせい
全敗かと思いきやケニアに勝ってたのね
男が勝って女が負けたの*げえな
ロンドンで銅を取って以降は段々と弱体化していってるな
>>101
あれが奇跡的だっただけ、とっくに世界レベルではない。
>>101
ロンドンの真実
日本3-0アルジェリア
日本1-3イタリア
日本3-0ドミニカ
日本1-3ロシア
日本3-0イギリス
日本3-2中国
日本0-3ブラジル
日本3-0韓国
やっぱり、アーチェリーとか射撃とか、馬術とか、フィジカルで勝負が決まらない競技を重点的に強化した方がいいな。
バレーボールはもう数字も取れない事やし要らん
身体能力で負けるのは仕方ないとしても
守備や連携グダグダで負けるのはダメでしょ
まあようやく選手たちは中田の凝り固まった狭いバレーから解放されるのだから
いままでよく耐えたねとねぎらいたい
女のバスケ、ハンド、ラグビー、ホッケー、水球を解体して
陸上とサッカーを強化しよう
全部ちょっとずつ強いなんて無理なんだから
セッター竹下、リベロ佐野の時代好きだったから今の代表見るのしんどいわ
フィジカルも技術も負けとったら何で勝つんや‥
素人目から見ても半年くらいの急造チーム感しかなかったが
電通にも切られた落ちこぼれジャパン
石井や田代をもっと使わないのは? 長岡いたらなぁ。
中田久美監督は星野仙一監督となんかダブる
>>113
現役時代素晴らしいセッターだったんだけどな
>>113
久美社長とダブる
今回の石井を見ればわかるけど三年後は必ず古賀が衰えてるからな
黒後がポンコツエースなのも今回わかっちゃったし前途多難だぞ
女子バレーとなでしこJAPANから激しい無能監督臭がするわ!
女性監督いまいちなんじゃね?
なでしこも
バレーもそろそろ外国人監督に新しい哲学を持ち込んでもらってもいい頃
かつての「サーブ権」が移動する方式のほうが面白かった。
大逆転もあったし。
柔道の井上監督のように「バレー界の過去の栄光」と決別できる監督じゃないとダメかもな。
>>119
わいが若い頃はこれのおかげで全国に行けたわ
3セット目6-12だったけど逆転出来た
>>119
ブロックの弱い日本がサイドアウト制じゃ勝てないからルール変えた
サーブも弱いから、サーブミスでも点入るようにして強力なサーブを封じる
サッカーが弱いのは高身長がバレーに取られるから
とか言ってたけどバレーも弱いんじゃ話にならん
>>120
サッカーはベスト8な
女の監督は露骨に好き嫌いで選手を選考するよな
いくら嫌いでも実力ある選手を選ぶのが代表監督の仕事だろうに
合理的指揮ができる井上康生みたいな監督は女子スポーツにはいなさそうだな
威圧して押さえつける女監督ばっかりだ
そうしないと女子集団はまとまらないんだろうけど
ソフトは良かったか
女は無能
女子はアーチェリーとかカーリングとか身体能力関係ない競技を強化しよう。
とりあえず部活のバレーボール部と弓道部全部廃部してアーチェリー部を全国に作ろう。
バレーボールの強化費は全部アーチェリー代にまわそう
>>125
アーチェリーは暴言三昧だった解説の高校教師をなんと*る方が先だろ
あれ協会のお偉いさんらしいぞ
奈良判定臭が強烈にするぞ
こっちが本当の中田姐さん
あの北朝鮮みたいな応援とかジャニーズがいないとバレーボール見るの結構楽しいね
試合開始前に荒木が泣き顔だったのと中田があんまり選手に向けて激飛ばしたり詳しいアドバイスしたりしてるように見えなかったのが気になった
選手らに話させるみたいな感じで2歩ぐらい引いてて、その選手らも積み重ねが大事!とか言ってるけど、センター狙われたりお見合いして誰も動かないミスの積み重ねしかしてなかった
女が監督すると弱いイメージあるわ
でかいのに役立たずって最悪だな
無駄に飯食うし空間じゃ邪魔だし
ただのデブと変わらんな
女監督がダメと言うより何故か脳筋を女監督に選んでしまうんだな。
>>132
理論派を監督にしても選手たちが理屈を受け付けない気がする
理路整然としてる女子は一握りだし
優劣というより性質の違いだな
今大会は平成が終わったなという印象
柔道除き女性スポーツが振るわない気がするが
監督が無能だと選手がかわいそうだな
ジャニーズの応援がなかったからかな?
フロアディフェンスがもう少しなんとかならんかね
中田監督になって熱を感じないまま本番を迎えてしまった感じ
負けても何とも思わなかった
まあ、こんなもんだろうと
女が監督になると選手ボスとの派閥争いとかで上手くまとまらないんだろうな
誰も応援してないし見てないし別に良いんじゃね
のんびりやってろよ
韓国に精神で負けたからもう期待してなかった
アーティスティックスイミングだかの監督は上手いことやってるじゃん
まああれは名人芸で真似なんてできないんだろうけど
そーーれwwwwwww
プリンセスメグとか変なあだ名付けてた時代が
女子バレー人気のビークだった気がする
まあ、こんなもんでしょ。
決勝リーグに進んでもすぐに敗退するのはみえてる。
最近はロンドンがピークだったが、
あれは迫田の決定力とデータバレーが、もろにはまったおかげ。
いまは普通に戦ってもまず無理。
サーブレシーブと速攻を徹底的に磨くべき。
リベロが不要なくらいに。
>>149
オープン攻撃ばかりだと背の高い外国人選手にはかなわないもんな
わっよw
オリンピック前に浄化できた競技もあったのにな
このタイミングで浄化できなかったってことは相当腐ってるんだろうな
久しぶりに見たら男子バレーの戦術的な進化に驚いたんだけど、
女子が昔ながらのバレーしてたのにもまた驚いた
なんなの3枚ブロック付こうが背の高いエースにふんわりトス上げるバレー・・・
全く進化してないのかよ・・・
体力はともかく戦術やトスの正確性などは頑張ったら男子に近いところまでいけるだろ・・・
>>153
そんな3枚つくようなシーンあったか?
真ん中に何回も入れられてるのに修復できなかったの何でだろ。チームワーク悪いの?
にわかだけど、こがちゃんがちょっとガッキー入ってて可愛かった。
もうバレー自体が国際大会の地上派テレビ中継もほぼ無いし
最初から期待もされてなかったから、期待されてたバトミントンや競泳なんかよりショックも無いだろうよ
次の監督は誰だろ
女子サッカーも女子バレーも監督のせいじゃないよ
日本女子の限界だ
監督も過去の栄光のせいで叩かれまくって大変よ
人材がいないもんは強化のしようがない
昭和脳のパワハラ監督とか今の時代に通用*ーんだよ
みんなビビっててチームの雰囲気も最悪!
次はタヌキみたいなおっさん監督がいいと思うよ!
>>161
柳本思い出したw
バレーって日本でしか金にならないから、今まではサービスで勝たせてもらってただけだからな
それを強いと勘違いしてた奴が多かっただけで昔も今も対して実力は変わってないんだわ
中田監督鬼婆みたいだったからなぁ
みんな萎縮しちゃってたんじゃないの
女子ソフトボール、女子柔道、女子競泳を観てやりはじめる女の子は少なくない。
長続きするかどうかは別として。
女子バレーなんてテレビ局とタイアップして毎年のように大会を全国ネットで放映。
バレー雑誌も他のアマスポーツに比べて多いし、観客の入りも悪くない。
けど、それほどバレー人口は増えない。
バレー観戦に熱中している女子小中校生は宝塚や少女漫画が好き、という次元のような気がする。
実況のとき、下の名前で呼ぶときがあるが、あれはやめた方がよい
ロンドン五輪 銅メダル 眞鍋監督
「選手のモチベーションを上げるのが監督の仕事。
女性はサプライズに弱いところもあり、いろんなサプライズを使いました。
『今日は練習(急に)休み!』とか」。
さらに、ヘアサロンに行った選手もチェック。「(木村)沙織、少し髪の色変えた?」と尋ねると、
「眞鍋さんわかりますか?!」と返ってきたそう。そこで「おー! 似合ってるよ!!」という言葉をかけて、
モチベーションアップにつなげた。
東京五輪 1次リーグ敗退 中田監督
中田は、全日本主将に五輪の出場経験がない岩坂名奈を抜擢した。
この起用には誰もが驚いた。一番びっくりしたのは岩坂本人だった。
「絶対に無理、と何度もお断りしたのに、是非と。尊敬する久美さんを余り困らせたくなかったので、
力不足と思いながら引き受けました」真面目な岩坂は理想のキャプテン像に縛られ
1人で何でもこなそうとしてパンク寸前になった。自分のプレーも疎かになり、
18年秋の世界選手権ではスタメンから外れた。岩坂は悔しさと情けなさを大会終了後、中田にぶつけた。
ふて腐れた態度を取ったのだ。岩坂は全日本が解散してすぐ反省のメールを中田に送った。だが中田は敢えて無視。
「今、岩坂は凄く悩んでいると思う。トコトン悩むことが成長のエンジンになり、彼女をまた一段、引き上げてくれると思う」
口だけ達者な柔道の山口香とか監督に
したらいいんじゃない?
選手の人権はだけは守られそうだ笑
身長が有利な種目は高身長の層が薄い日本人には無理か
ま、分かってた
なんだ*っかり弱くなったんだな…
火の車ニッポン
このチーム、リベロいらなくないか?
監督の差が出たな
中田さん、結局狩野舞子も宮下も育てることできずにチームもいまいちだったね
ドミニカなんかちょっと前まで日本でやる大会の初戦で当たる絶対勝てる噛ませ犬みたいな存在だったのにな
日本の弱体化激しいな
中田はなんかゴーストオブツナシマに出てきそうなキャラだったからな。
ベテランのおっかさんみたいな人がいると士気が下がるんじゃね?
未開のアフリカン、ケニアにしか勝ってないwww
女子サッカーもそうだけど
ジェンダーだとか女性の地位向上とかを理由に
監督を女にすると弱体化するなぁ。
セッターとリベロ酷かったなあ
ナショナルレベルじゃ無かった
そこがダメなら身体能力に劣る日本が勝てるわけねえだろと
毎年春高バレーやってて盛り上がってるように見えるけど
女子の東京予選見たら事実上4分の3で全国代表になれるのは草
200校以上参加して文京学院、共栄学園、八王子実践、下北沢成徳しか代表になってないとかどういうことだよ
>>187
全国の中学校でバレー部が人が人いなくて廃部しまくってる
ようやく部があっても近隣中学校の合同チームじゃないと人がいなくて大会に出られなかったり
才能のある子がバレー部に来ず、人がいなくて練習環境もない
これがそのまま高校に上がって来て、さらに運動神経のある人はバレーに見切りをつけて
高校ではバレー部に入らなかったりするから、高校バレーも酷いことになるし、その上にあるリーグも代表も酷くなる
とにかく中高生にバレー人気がない
バレー中継見てるのもジャニヲタだけで、こいつらはそもそもスポーツしない
韓国戦14-12で負けたような顔してんだもの。
止められてるワンパターンの攻撃ばかり。そりゃ無理だわ。
単にパワー不足だろ
特に男は眉毛いじる暇があったら
腹筋、背筋1000回くらいやれよカス
>>189
1000回とか昭和のオッサンかよw
監督のモラハラが酷くて選手が萎縮してるとか?
依怙贔屓してそうだもんな
こんな時もある
次のオリンピックで頑張れ
もし日本がグループBでアルゼンチンの代わりに入ったら全敗だろうなw
こんな雑魚に税金が使われていて悔しい
休業補償金を国から搾り取ってやる
スケボーとかサーフィンみたいなまがい物のメダル以外
お家芸のお柔道覗くこんなんばっかじゃん
勝つことより中田に嫌われないことのが重要なんだろう。
栗原恵って顔が綺麗なだけと思ってたけど実は凄かったんだな。
>>197
何で栗原?
主力だった時代ほとんどないし決まらないフェイントばっかで古賀や石川と比べても全然だったぞ
>>229
サーブとブロックは役に立ってた
体罰問題とかあるけど
あれ日本の弱体化作戦だからな
第4セットでもう後がないしダブルススコアになってるのに監督がヘラヘラ諦めの笑顔で選手を迎えてたの見てもう思ったんだなと思って見るのやめた
古賀黒後石井
エースアタッカー3枚居ても勝てないのね
盛り上がらないまま地元開催になったからまだだよかったがw
本来は東京五輪で最強チームをつくってくれってことで中田監督だったのです
とくにセッター育成ですw なんだこのチームはw
>>203
狩野舞子も宮下も結局育てられず、急遽籾井でしょ
何やってたんだろうね、ここ5年間
最近はあまり表に出なくなったし、ダメダメでコーチに実権取られちゃったのかな
>>203
敗因はセッター中心のチーム作りが中途半端に終わってしまったことだよね
直前で籾井にしたけど、付け焼刃の感は拭えなかった
あくまで個人的にだけど、
宮下をキャプテンに指名して4年間心中する覚悟で鍛えて欲しかった
宮下には中田と似た匂いがあったから
迫田のバックアタックは綺麗だったな
ざっこ
中田ってもしかして高倉以上に無能?
身体能力よりバレーI.Q低いと感じた
もっと嫌がることやらないと
中田監督
髪染めてるの?
白髪?
五輪正式種目になって57年経って、世界から完全に置いていかれた。
女子サッカーも既に勝てないし、すぐにこうなるよ。
中田で駄目ならもう駄目じゃないの
4年か8年捨てて叩かれるの覚悟で1から作り直せる監督呼ぶしかない
女子はサッカーもバレーボールも監督替えて5年間かけて、じっくり弱体化させてバカみたい!
やっぱ監督選びミスると悲惨だな
一からやり直すしかない
バレー自体がもうふにんき競技で才能のある中高生はバレー部を選択しないからパッとしない選手だらけになってる
というのもあるけど、それでも絶対に予選敗退しちゃいけない大会でおかしな人選と戦術を繰り出して敗退とか
中田は今後二度とバレーに関わらせてもらえないレベルで追放されちゃうだろこれ
>>215
日本代表クラスでさえ年収500万円の世界だからね
監督選考の時点で、思考回路が浪花節な人は弾いとかないとだめ
もうそういう時代
精神論でなんとかなるのは黎明期だけ
大小宇津木はやり遂げたんだから、性差というよりも本人達の資質だろうね
>>218
超絶マイナー競技と一緒にするな
>>218
初代宇津木は精神論っぽい感じで金取れず
精神論っぽくない斎藤で金
精神論っぽくない二代目宇津木で金
下二人みたいな監督は女子スポーツにあんまりいないな。いても起用されない
大体荒木のおばさんにまだ頼るってどういうことよ
中田監督ってタイムアウトしたとき自分は何の指示もせずに、おっさんがずっと指示してるよね
傀儡なのか?
中田は鬼軍曹であって指揮官ではないよね
ケニアしか勝てないとかかなり重症だなー
姉妹問題で内紛状態の韓国や今までカモにしてたドミニカに勝てないのは三年後のパリに暗雲が漂うよな
アトランタの後のシドニーは予選落ちしたもんな
悲しい、勝てる気もしなかった
開催国じゃなきゃ男子は切符取るのだって大変
1勝でも奇跡です
つまり男子以下の女子は情けないのですw
素人でもバラバラなのがわかるチームw
全員ハイキュー読め
>>230
ハイキューは連載開始当時の2010年代前半に主流だった今のトレンドと真逆の古臭いバレーで何の役にも立たない
あんなサイドラインギリギリに立ってどうすんの
数年前の完全に外にいたほうが良かった
ガイチもそう
入ってくんなよ
バレーは6人でやるスポーツなんだから人数選抜して英才教育できる
人口の少ない国でも世界トップクラスになれるスポーツ
高校バレーもいいがジュニアから狭き門で選抜して徹底強化しないといけない
弱くて見る気がしなかった!
あと女子サッカーも!
やっぱバレーだと木村とか。サッカーなら澤とかエースがいないとダメたな。
ロンドン銅メダルのメンバーが最強だった
>>234
ロンドンもアジアに勝っただけです
ブラジルロシアイタリアには歯が立たず
組み合わせに恵まれた
>>238
でも中国に勝ったのが結果3位になれたと思う
>>238
当時世界トップ3に入る強豪だった中国をアジアで一括りにするなよ
中田が全日本の正セッターになってから、日本が弱くなった。
大型セッターといわれて目立ってたけど、トスが雑で、決まりもしないツーアタック多くてサイテーだっ。
中田の前は、小川っていう小さな燻銀のセッターだったけど、竹下みたいなタイプだった。
モスクワでてたら、金メダル確実だつだ。
セッターはどんなに低くても、下から入り込んでトスあげる献身さが必要。
アタッカーは決めなきゃって思うよ。
セッターは宮下田代で行って欲しかったわ
籾井は全然拾えなくて腹立つ
>>239
長期のプランがゼロだよな
出がらしのようにずっと同じ面子で戦わせられる選手がかわいそうだった
未だに荒木がスタメンでいる時点で限界見えてるわ
女子サッカーは世界が本腰入れて強化して来たら一気に勝てなくなった。
そもそもフィジカルが違い過ぎるのだから、戦術が見えないチームが勝てる訳が無い。
バレーって競技として成熟しすぎて技術が発展する要素がないからつまらないんだよね
東洋の魔女たちがいなかったら誰もしてないと思う
真鍋再登板ある?
日本の*さんが監督やってる限り低迷したままだよ
なんと言うか、もうちょい自分達で考えてバレーしようとは思わないのかな?
という印象だったな。
あとコミュニケーション全然取れてないよね。
黒後と石川のあの悲痛な顔見てると何かこっちが悲しくなってくるわ…。
特に黒後なんて笑顔弾ける感じで楽しそうにバレーやってたのになぁ。
石井が無駄死に
選手は良くやったよ
監督は男か外人がいい
女はだめ
無観客だからでしょ
あの超ホーム応援は間違いなく日本バレーが一番得していた
大事な場面でサーブミスやら*しメンタルも弱すぎるだろ
見てられないくらい情けない試合だったね
第一セット10点しかとれなかったとかネタかよ
バラバラなのも指揮官が全部悪い
中田クビにして再建しな。ちゃんと出来るか知らんがな
石川か西田がトランスジェンダーとして出場するだけで相当勝てるやろ今から育成するくらいなら育成費全額積んでお願いする方がはやいし確実
てめえらこのやろー
おまえら、*詫びて欲しいの誰
>>257
川合
>>257
さおりんとソフトの渥美ちゃん
>>257
荒木さん
メススポなんてもうトランスジェンダーに駆逐されるだろ
性差別すんなよ
女子サッカーも女子バレーも外から見ても雰囲気悪いのすぐ分かるからな
男子サッカーも相当ヤバいけど選手が頑張ってるから何とかなってる
日本女子バレー予選敗退ほんと残念
フルセットまでいって韓国に負けたの痛かった
ドミニカには力負けした
フェイントで何度も同じ所に決められるのが多すぎた
日本女子バレー予選敗退ほんと残念
フルセットまでいって韓国に負けたの痛かった
ドミニカには力負けした
フェイントで何度も同じ所に決められるのが多すぎた
正直バレーで盛り上がれる人達が意味不明
>>267
エロ目線スレは盛り上がってたぞ
宮部藍梨が怪我してなくて出てたらどうだったろうか
パリ五輪で見たい選手だ
セリンジャー爺さんみたいな外国人監督はどうかな。
10点満点でこんな感じか
6点 古賀
5点
4点 石川
3点 荒木 島村
2点 石井ほかサブの皆さん
1点 籾井 小幡 解説の眞鍋
0点 監督とコーチ
常にアタッカーが窮屈な体勢で打たされてるイメージがあるわ
誰に責任あるのかはわかんね
>>271
大昔の、外人がもっさり動いていた時代の、低く上げて外人が動く前に速攻みたいな
アホな戦術指導した監督とコーチ、というかそういう方針で強化指示を出した無能協会のせい
次期監督は大林で
眞鍋と争ってた植田は監督の器でもない?
中田って身なりも構わずやってるからもっと才能あるのかと思ってたら あらあらって
感じだったな。
ドミニカ
2メートル女が二人もいるのはド迫力だったなー
あの高さにはもう、かなわないって感じ
でもそのドミニカにも勝利してる国もあるんだから
やはり日本は弱かったんだな
どうして日本女子バレーはどこにも勝てなくなったの?
>>279
まあ、選手が小粒
育成に失敗してるとも言うのかな
中田と高倉とかいう2大無能
バレーって運動量的に37でトップレベルでやれる競技じゃないでしょ
明らかに世代交代失敗してね?
韓国戦もそうだったが、今の女子バレーは技能パワー以前に
覇気が無い。 メンバーも選手交代もヤバイ
そんな事じゃどことやって負けるか苦戦だに! 無理してやった五輪で何をしてるのか
ただの大会じゃないだろうに
日本は技術と体力で我慢して勝っていくしか無いと思う
選手を萎縮させ雰囲気を暗くする
中田と高倉はそっくりだ
なでしこに女バレに低迷期入ったなコレ
宮下ってなんで干されたの?
荒木が今の黒後石川の歳くらいだった時の東レは若手がイキイキしてた
荒木はそういう事に気付いてもっとチームのムード明るくできなかったのかな
ベティの方が昔の東レみたいに楽しそうだったわ
きっと今日が最後の対戦だったろうにそこが凄く残念だった
やっぱり女性の監督は舐められないようにパワーでマウント取らないと纏められないんだろうね
その時点で詰んでるけど
石井と古賀がディグが良くて周りも決めるときにはビシッと小気味のいいプレーしてた頃が懐かしい
確かあの頃はiPadずっと見て存在消してたよな
森保も良いときにはメモばっかりしてた
高倉はずっと同じ
解任されるだろうけど、中田さんならこのまま石川をセッター指名すると思うw
勝てばリーグ突破って言うから期待して応援してたが1勝しかしてないんだな
応援するだけ無駄だったわ
日本の女子団体球技での自国開催で惨めな予選敗退の伝説を作ったよね
こう言うと女性差別とか言われるかも知れないが根性とかの精神論で鍛えられた
この年代の女性監督はサッカーの高倉監督といい無能だよね
女子ソフトボールの宇津木麗華監督は年代は分からないが中国人だったし
仕えた監督が同じ女性監督で優秀な人だったから違うけど
ちょっと前から女子中高生が
動きのいい子→テニス、バド
フィジカルのある子→サッカー
そつなくこなす子→弓道やアーチェリーなどのオシャレスポーツ
に行くようになってバレー部には入らないから、これからもっともっと弱くなるよ
監督も大切だけど、駒である選手の素質と能力がそもそもダメだから、監督をどうにかしてもどうにもならないよ
自分たちの時代は精神論、軍隊的上下関係が当たり前だったのに、なぜ今の人にはそれが通用しないんだろう、何が悪いんだろうってなって次第に病んで人望も0になっちゃう管理職が後を立たない
日本社会の至る所で起こっている現象
日本だけクソ真面目に感染対策守ってロクに強化出来なかったというのは全競技共通してる
せっかく作ったトレセンに依存したばかりに国に見捨てられた
最近で次にヤバそうなのは末續
来年以降は澤
いいじゃんバレーなんて弱くても
荒木なんかの古株がレギュラーやってる時点でお察し
自国開催でこのザマだから中田は間違いなく首チョンパだろ
ロンドンメンバーは、ミドルやブロードをもっとやってた気がする。大友のブロード攻撃したりフェイントしたり、相手の高いブロックを翻弄さしてた。
竹下のセッターの正確なトスやリベロの佐野がボールに食らいつく根性。
コメント
コメントする