自民党総裁選候補4氏が食料危機問題で小学生の質問に答える 高市氏「早苗おばちゃんはエビのしっぽを食べる」 - iza(イザ!) 自民党総裁選候補4氏が食料危機問題で小学生の質問に答える 高市氏「早苗おばちゃんはエビのしっぽを食べる」 iza(イザ!) (出典:iza(イザ!)) |
高市 早苗(たかいち さなえ、1961年〈昭和36年〉3月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)。 総務大臣(第18代-第19代・第23代)、内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度担当)、衆議院議院運営委員長、自民党政務調査会長(第55代)、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方 175キロバイト (24,132 語) - 2021年9月25日 (土) 11:30 |
自民党総裁選(29日投開票)に立候補している4候補者が25日、党主催のオンライン討論会に臨んだ。防災、観光振興、農林水産について国民からの質問に答えた。
学校の授業でSDGs(持続可能な開発目標)について学んだという小学校1年生の男児(6)は「僕たちが大人になったら、本当に虫を食べなければいけないんですか」と質問。将来予想される食料危機の解決手段としても注目される「昆虫食」について聞かれ、それぞれ、こう答えた。
河野氏「そうならないように努力をしています。お肉すきかな。大豆からお肉が食べられるように、実験進めています」。
岸田氏「皆で努力すれば虫を食べなくて済む。水や自然を守っていかなければなりません」。
高市氏「今でも伝統的に虫が好きな方がいます。栄養もありますよ。工場の中で野菜や果物が育てる仕組み進めています」。
野田氏「おばちゃんは昔から虫を食べています。しょうゆと砂糖で煮るとおいしいです。肉や野菜を作る人が増えるよう願っています」。
質問者の目線に合わせた、それぞれの個性がにじみ出るアンサーだった。
9/25(土) 21:06 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/54cc52d3d8315f007419b8a5f8944877574d6de3
>>1
海に囲まれた日本は、虫より
小エビを養殖した方がエコだからw
>>1
悪質なスレタイ印象操作
野田氏「昔から虫を食べています。しょうゆと砂糖で煮るとおいしいです」
・・・が抜けている
.
>>1
クジラやイルカを食えばいいんだよ
勝手にえさ取って泳いで来てくれるんだから
ずっとそうやってたんぱく源にし、捨てるところ全くないくらいに全部利用して来たんだ
それを*が毛唐の口車に乗ってこのありさま
とうとう虫喰えとか、*も休み休み言えや
>>1
子供の頃食べてたイナゴの佃煮旨かったわー
今でも売ってたら買ってるよ
>>1
どの回答も嫌すぎるw
これは日本の酪農業界が怒るのでは
すき焼き、トンカツ、焼き鳥大好きと言って欲しかった
>>1
誰が「虫とか」そんな議題をだした?
だとしたら、それは自民党¥の総裁選にも
関係しない。それは人間なら解ってるだろ?
人間を食えば良いじゃない
>>2
人を食っていた吉田茂
>>2
これ
これが一番効率的
>>125
可食部少ないし
育つのに時間がかかるし
妊娠期間も長い上に多産じゃないから
効率悪いだろ
>>125
牛に牛を食わせたのと同様の病気になるよ
神経系を取り除かないと
クロイツフェルトヤコブ病ってやつ
>>2
政治家は人を食ってナンボ
>>2
もう中抜きで食ってるだろ
>>2
鬼滅の刃に毒され過ぎてないか?
>>2
効率悪いわ
>>2
クールー病になる可能性があるがよろしいか
見た目なんとかしたら大丈夫だろう
最悪見た目我慢しよう
我ら日本男児だから
ザトウムシの佃煮
もう反乱しかない
エビやカニだって虫みたいなもんだろうに
>>6
これ
シャコとか裏側最悪だわ
オバはんはやっぱあたまおかしい
子供の真剣な問いにも井戸端トーク
>>7
いやいや、頭固いのはどっちだよ
食料自給出来ない日本こそ必要な話だぞ
カイコなら食えるかもしれないけど、昆虫はヤダな
>>8
長野じゃ羽化したばかりの蛾まで食うらしい
貧乏人は虫を喰え、政治家様はそー言うてる
老人には他人事やから適当になるのはしゃーない
コオロギせんべい美味しいってさ
ナマコもケガニもアンコウも醜いけどおいしいじゃないの
経〇連「45歳定年にしといたるから、あとは虫食って生きろw
エビやカニだって虫みたいなもんだろ
虫なんて気持ち悪くて食べられ無いニダ!
でもウンコは幾らでも食べられるニダ
昨日イナゴの佃煮を食ったが
>>15
子供の頃は食えたけどなあw
>>15
あれ意外と美味いのがまた悔しい
>>15
間違って中国産の食ったら草の味がして
凄くまずかったんだけど*だししてなくて
ウンコの味だよねきっと"(-""-)"
女2人はほんと隙あらば自分語りって感じだな
女はやっぱ女だ
>>16
実体験を交えて虫も悪くないとフォローするのは悪いことなのか?
醤油と砂糖で煮れば大概の物は味打ち消して食えるだろうけどさぁ
ジャップはバッタを食うのがお似合いだよwwwwww
>>18
おまえがポンテギとタガメくってるのばれてんぞw
野菜と果物が虫を飼育するとな
>>19
ピーナッツなんかの穀物食わせると栄養価高くなって香ばしいとか
見た目で言うならナマコも相当だからな
エビ食ってんだから余裕余裕
そういや薄いせんべいにエビが型押しされてる奴よく売ってるじゃん
あれ外人に見せると相当引くらしい
高市、野田両氏が正解
女性はやっぱり現実的だな
女性総理で。
>>23
男の子は栄養があるとか美味しいとかを聞きたいわけじゃないと思うぞ
このガキはイナゴが主食の長野県民disってんのか
>>24
食べるものがなく貧しい場所だった名残だよ
>>239
海に面してないから肉を食わなかった江戸時代以前はタンパク源が限られてただけだろ?
長野が貧しいイメージはないが。野麦峠も岐阜から長野に働きに行く話じゃなかったか?
蛇は美味いぞ
うちは超ド田舎だったからガキの頃よく食ったわ
>>25
爬虫類の話なんかしてない
子供に教えてやれ、金持ちになったら虫を喰わなくて済むんやでって。
大人になって貧乏なら虫とか喰わなしゃーない。
虫を喰わなくても済むように金持ちになりなさいって教えてやれ。
エビやカニは食えてんだから最後は慣れよ
ババア2人の回答が頭オカシクて草
アボリジニが食ってるのって蛾の幼虫だっけ
クリーミーで美味いらしい
そういや去年、中国に向かってたイナゴの大群どうなったんだろう
みんな中国人が食ったのか?
>>31
あれって硬くて食えたもんじゃないってどっかで見たような
八本足のカニは蜘蛛の仲間なんだが
虫を食いたくねえって言ってんだよ
おじいちゃんたちは
そのころにはもう*でるから
知ったことではないよ
干したら出汁がでそうな気がする
地方だけど、そういやこないだ街でいちばんおしゃれな通り左折したところに
そういう店オープンしてて何事かと思ってたけど、今から増えるのか...?
>>38
意識高い系のバカが騙されて
高い金出して虫食ってるw
昆虫がおいしいなら既に全国的に食べているはずなんだな
セミはうまいらしい
陰謀論信者は虫食べる論者
*多し
触るな
子供の友達に紛れてないか気をつけろ
男児「虫を食べなければいけないのか食べなくて済むのか聞いている」
むしろ食える虫がある日本は幸せだ
アフリカの不毛の大地見てみろなんも食うもん無いぞ
>>46
ん?
農作に向かないだけやろ
高市と野田の回答ズレてるなぁ。そして岸田の答えが何気に怖いw
>>47
一般的な回答ってだけだろ
政権とっても何もせず、そんな政権あったっけ?
思われて終わるのが手にとるように分かる
SDGsなんてカルトだろ?
なんでこんなの推進すんの?
イナゴの佃煮は美味いぞ
都会で育ったガキは食えないか知らんが、そんな奴は淘汰されればいい
揚げるか佃煮にすれば大概の物は食えるイメージ
実際、イナゴは美味い
「そう、お前らは蟲を喰う。お前らの子供は尻で蟲を喰う。わかったか。」
資源量が多くしかも見た目も悪くないアミを食えばいい
ちょっと、サイコだよな。
虫は手間がかかるから今まで食べてなかっただけで
食べ物と認識されたら違和感なく皆食べるようになるわ
虫を大量に供給する方が大変だけどね
>>59
ミルワームならおからとか糠でなんぼでも増えるみたいだが
甲殻類アレルギーは結構多いよ?昆虫も甲殻類アレルギーでるでしょ?
>>60
甲殻類は食べてる物がエグいからな
アメリカ、中国、アフリカ、インド当たりの人口減らせば取り合えずどうにかなると思う
エビは好きかな?
エビは昆虫の仲間なんだよ!
とかいう奴はいなかったんだな
持続させる為には間引きも必要なんじゃない?
世界でバッタが大量発生した時も食料に出来ないか考えられたけど、不味くて失敗だった
火の鳥太陽編で、地下のグループがゴキブリだのネズミだの食わされてたな
人肉も食ってた日本軍よりマシだろ
まとめると
貧乏人はそのへんの虫でも食ってろってことか
エスカルゴも美味かったよ
キリンさんが好きです
政治家っていう*蟲にゆっくり食い*れるんだよ
そうならないように日本を変えようね
現実的に食料に向いてて大量飼育できるとしたらなにがいいんだろうな
岸田と河野はちゃんと質問者の意図を理解して言葉のキャッチボールが出来ているが
高市と野田の返答はアスペ入ってるな
>>73
いや、むしろ虫を食うのは
年配者や地方なら当然の事。
そこを心配されてもなぁという感覚で
答えてるだけ
>>73
君、*でしょ?
>>73
岸田と河野は虫食うのは嫌だよねってニュアンスが伺える
日本にも伝統的に好んで食してる人がいるのになぜネガティブな回答するのか理解に苦しむな
腐っても政治家だろう?
こんな発言してたら票が減るぞ
>>73
>岸田と河野はちゃんと質問者の意図を理解して言葉のキャッチボールが出来ているが
>高市と野田の返答はアスペ入ってるな
コレ
男児は「国民から絞り上げた税金無駄遣いしたり私腹肥やしてきたおまエラ自民のせいで、オレら子供が大人になる頃には食べられない人が多い虫食べないといけなくなある食糧さえ確保出来ない後進国になりかねない、今から具体的にどうやってその責任取ってまともな食事出来続けられ虫食べなくて済むようにするんだ」とか言いたいんだろうに
河野「食べにくい虫でなく従来の食糧の代用品を開発する」
岸田「自然を守ったら食糧の量増えるから食べたくない虫食べなくて済む、守ろう」
オバチャンズ「虫ウマーおばちゃんらは食べてきたんやからアンタらも食べや」
イナゴの佃煮は良さそうな感じするよな
日本列島のセミ ベトナム土人に食い尽くされそうだよ
やっぱり男と女って脳の機能が違うのかね
エビ・カニ・タコ・イカだってよくよく考えると気持ち悪いよ
もしこいつらが陸上生物で台所の隅から現れたりしたら間違いなく悲鳴上げる
>>77
蟹って巨大な蜘蛛にも見えるよな
>>77
んなこと言ったら牛だって台所の隅から現れたら悲鳴上げるやろ
>>88
稲が台所の隅から生えてきたら悲鳴あげるかも
>>77
可愛いじゃん
>>77
サザエがグロ過ぎて食えなかったわw
まあコチニール着色料普通に食べてるわけで
ヴァームウォーターや赤マムシドリンクぐいぐい飲めるっしょ
形状変えれば虫も大丈夫じゃね
というわけで高市が正解だと思う
そういやザリガニを見なくなったな
コオロギが1番おいしかった
アリはちょっと酸っぱい
イカやタコを食べるのは他国の人にしたらかなり気持ち悪いですよ
>>83
ヨーロッパ人でもラテン系は食べるよ
>>83
イタリアって何処にあるか知ってますか?
>>101
美味しんぼで蛸イタリア人のオペラ歌手に食べさせる回だなw
たこ焼き食わせれば外人も蛸を許容する気持ちが持てるのではなかろうか
>>101
>>93
ど低能ウザいな そんな事は
河野や岸田は実現不可能な夢ばかり
現実は昆虫食が世界のトレンド
数万円のお金と数千円の追加料金払ってまで
美人とは言えない中年おばさんのウンコを
黄金と称して食べる人がいるのが日本
調理した昆虫だったらいいじゃない?
移民大好き自民党だしアジア各国から美味しい虫の食べ方を知ってる外国人をいっぱい入れてくれるからね
う〜む
やっぱり高市一択で
野田のやる気のなさをオチとして笑えばええのか?
昔はイナゴとか食ってたんだろ
>>92
今でも長野行けば食っとるぞ
蜂の子とかも
アオムシのおどり食いが普通になるのね
ついにYouTuber、おーちゃんが
さかなクン並の活躍をする
時代が来るのか
カマキリ
かなぶん
カブドムシ
カブドムシの幼虫
カブドムシのさなぎ
スズメバチ
ムカデ
バッタ
ゴキブリ
良い質問だな
日本の没落を込めた良い質問だな
馬は何でも食べるからなあ
パヨクな親に言わされてる可能性
長野県民と北関東民ならイナゴ食べてるし、慣れてる人多い
そんなに抵抗あるのか?
言うてもう質問した男児は虫の*食ったことあるはず
安物の抹茶味の飲み物やアイス、お菓子に入ってる着色料は蚕の*を乾燥させて作ってるんだよ
冷静に見ていちばんヤバイのは
河野
>>105
なんか現実的な怖さあるよな
>>105
うまい肉食わしてくれると言ってるのに、何が不満なんだ?
>>105
河野が一番まともだろ
>>159
大豆から作ったものを肉と言い張ろうとしてるのはやべえだろ
食べたことなさそうだよな
グソクムシ...
いいえ、虫として人権を奪われるのです
ああそうか。虫を食う文化圏の人が大勢日本で働くようにするつもりなんだな
コロナ前に昆虫食出してた店まだ生き残ってるのかなあ
高市さんと野田さん虫食ってんのかよ・・・
>>110
高市は食ってるなんて言ってない
岐阜の野田はイナゴや蜂の子は普通やろうな
>>130
自分が食べない物を他人に勧めちゃダメだよな
貧乏人は麦を食えって言ってるのと同じ
エビも虫のなかまだよ(´・ω・`)
こんなもん慣れだからな
なれたら案外どうということも無いんだよ
タコ食うとか外人は気持ち悪がるらしいで
>>112
外人と一括りにされてもな
ギリシャ人は普通に食うし
中国人の真似してコウモリまで食うのはやめといた方が良さそうだw
大豆はタンパク質が多いのはいいんだけど、それ以上に油が多いし、なにより異常に膨らむから食べた後に膨満感が酷い
小豆食えばいいのに
ブラジルだと小豆と*肉煮込んだものが国民食だけどな
テッポウムシもうまいらしい
どっかに売ってないかな
この子は自民に入れたくないだろうなw
高市信者
「今後日本人は虫を食え」
これじゃあブロックもされるわなあ…
ひでえネガキャンだな
エビも虫もそう大して変わらんけどな
高市は昆虫を常食してるの?
つーか最近の謎の昆虫食推しはなんなの?
脱炭素とかSDGs絡めた戦略なんだろうか?
グレタの口にカブトムシ突っ込んでやりたい
味も見てみよう
イナゴの佃煮は結構美味かった記憶がある
ヨーロッパって内陸国多いからな
タコのうまさをしらんのだろ
地中海沿岸では食うじゃん普通に
腐ったニシン食えるんだからタコぐらい余裕だろ
イナゴは卵1個分の栄養があるらしい。子供の頃教えられた。
ただ、塩分糖分多すぎな感じもする。醤油+砂糖で煮ないと食えないんだろうがw
>>133
>卵と同じ
量をどれぐらい食べたら卵と同じくなるんだよ?
イナゴの佃煮そんなに食えねえよ
>>149
蚕3匹で卵1個
爬虫類ペット飼ってる人の餌用ゴキ見たけど
あれ食べろと?
蜂の子は高級品
見た目分からなくてして味良ければ食べる人たくさん居ると思う
知らなければどうという事はない的な
コオロギのせんべいか何かを貰って食べたけど、香ばしくて美味しかった
虫食うくらいならクジラ食うわ
ネトウヨは虫食ってるから高市好きなんだね
お肉を食べられなくなるのは貧しい国の子供だけだから安心してね
と何故言えない
>>140
現実を見てるから
Youtubeで見たけど
長濱ねるはタガメ食ってたし
井口真緒はセミ、コオロギ食ってたし
だから卒業させられたんだアイツら
SDGsを習ったという文脈から
「牧畜は環境負荷が高いからCO2削減を考えていくと代替手段を考えないといけない」
という今学校に通ってたら小学校でも習うような話を踏まえて答えられてるのが
ギリ河野が3/10点の部分点で
あと0点で誰もおらんという、自民党の共和党化現象
ぶっちゃけ形と味を調えれば食えると思うけど
色々こねくり回すコストが現状だと割に合わないだけでは
君たちが大人になる頃はまだ肉食べてるよ
3日間みたけど一般人の質問が端的で核心を突く内容が多くて感心したわ
マスコミの揚げ足とるような不遜で不快な質問とは違って
回答する候補者の政策や性格人柄も炙り出されて面白かった
小さい子供を使って不都合な話題を避ける作戦
ウサギだっけか?
いま次世代の主力食肉にするのは
昆虫って宇宙生物だと思うわ
中空洞なのに何で動いてるんだ
>>150
窓辺で*でた小さなカトンボかな?
拾おうとしたら羽が取れて中にフワッと浮いたぞ
絶対あれ反重力成分あんじゃね?
>>175
ネタじゃなくてソ連の田舎の学者が宙に浮く乗り物作って仕組みがある種の昆虫の羽に反重力の性質があるのに気付いて動力源にしてたらしい。昆虫の名前は乱獲されて絶滅するから亡くなる迄言わなかった。本当かはしらんけど
人工的に合成素材でできたカロリーメイトでタンパク質を取るようなディストピアな時代は来るかもな。
たぶん数百年後。
SDGsとは、ロハスだとか、ユビキタスだとかと同じ匂いがするわ
無理矢理流行らそうとして古さしか残らない
でなんだっけ?みたいな
高市と野田にはまず虫を食ってもらおう
無印のコオロギせんべい売れたらしいからコオロギせんべいにすれば売れる
無視出来ない問題だ
ザザムシOFFしようぜ
人間が減ればええやろ
中国人は蝉を食うやん
あれが食えるとは思わんもんね
>>165
カブトムシの幼虫で海老チリ作って出しても誰も気付かなそう
しかも美味かったり
>>182
土くさいだろ
つーかクソみたいな教育してんだな今の学校って
農薬まいてるから、イナゴなんて田舎でもそんなに取れねえよ
イナゴが安かったのは昔の話だろ?
>>168
そうだよ昔だよ
文句あるか!
虫食うのは悪いこと、恥ずかしい事、
みたいな洗脳受けてない?この子供
カミキリの幼虫ってめちゃくちゃウマイらしいな。一回食べてみたいや
ミミズの酵素、lumbrokinase enzymeっていうの今飲んでる。評論家?の栗本教授が言い出した時は頭いっちゃったかと思ったけど、結構お医者さん使ってんのね。サラサラになるかな?
かっぱえびせんを食べたことの無い子供だけが質問しなさい
大豆をもとに合成した肉が普通に食卓に並ぶ時代はそんなに遠くなさそうだ。
虫ってのは小さくてよくわからん生き物全般の事だから
蝦蟹蛸とか漢字に虫が使われてるのはそういうこと
虫は意外と高価
その割には大して旨くないし
小学生のころ蛙を使った実験をなぜか自分の太ももでやらないといけないと思い込んで
恐怖を感じたのを思い出したわ
イナゴ食べる習慣はどの地域でもあるのか?中部地区は食べる事ある、仕出し料理で出てきた事あるわ。
本格的にヤバくなると「食べられる野草」と題された小冊子が配布されるようになる
虫っていうのは食物連鎖の底辺の生物が食うものであって人間は昆虫食には適していない
実際アレルギー起こす人は多い
虫喰うとか食糧不足の発展途上国がやること
小魚アーモンドみたいなので頼む
サイコパスなの?
こいつら、用意された子供の質問にばっか答えてるけど
自民党に都合の悪い質問する奴は初めから排除してんだろ
>>187
>こいつら、用意された子供の質問にばっか答えてるけど
>自民党に都合の悪い質問する奴は初めから排除してんだろ
池上の番組で自民叩きでそれやったねえ
子役をさも素人みたいにつかってよ
あれ許されんよ?
虫を食べるの自体は禁忌することじゃないしな
虫は良いけど
蟲は嫌だわw
おそらく美味しい虫が食べられるようになっている
蜂の唾液食ってるくせに
蛸もヤバい見た目だよな 宇宙人じゃん
>>192
多分、たこをモデルに書いた宇宙人の絵を見たんだ、お前がw
虫食いネトウヨwww
虫丼
生ゴミを産廃扱いにするの止めろや
今は残飯豚に食わせるの禁止なんだろ?
何をしたいのかさっぱり分からん
ドリップ後のコーヒー滓を水路に捨てると小魚集まってくるわ
自然界は飢えてるぞ
椎名誠の本で昔の人が北極開拓で遭難して食料確保で苦労する話だけどアザラシがたまに取れて旨かったけど一番旨かったのは犬ぞりに使ってた犬の肉だったという皮肉。
シャコとか虫みたいなもんだけどな
>>197
シャコの餌は水死体
>>211
実際に水死体に群がるのはアナゴらしい
栄養があればいいってもんじゃないだろ
ゴキブリに栄養あるって言われたらゴキブリ食うのかよ?
長野県民をディスってるよなw
ヘイトスピーチやめろ
遺伝子組み換え昆虫
なぜ虫を不味そうに思うか。
節足、羽根、甲殻など、口に当たる部分が多いからだろう。
魚をウロコついたまま食わんだろうし、タラバカニを甲羅からバリバリ食う人もいない。
牛革ついたまま食う人もいない。
口当たりがよく、調味料でごまかせる加工をすれば
次世代のたんぱく質補給源としては、見込みがある。
人間に目の色変えて食われる虫さんの気持ちにもなってみろよ
日本は土壌が豊かだけど 災害が多いんだよね
バナナは実より皮のほうに栄養が豊富だと知って我慢して食べてるわ
アメリカですらファストフードの大手チェーンで
既にファーストフードで植物原料のハンバーガー売ってるだろ
そういう意味でもまともに国際情勢踏まえてるのが河野だけ
質問者と事前打ち合わせしておいてこの質問?
まともな政策論争する気ないやん自民党
シャコに人間食べさせてシャコを人間が食べる
>>214
それ言っちゃうと海老や蟹なんかも同じ事が癒える
幼虫だけはマジで無理
4候補とも諭し方が違えど否定してないところが
凄まじく自民党が
「嘘はつかないけど国民の生活は顧みないし、既得権益と我が身だけは絶対守るよ。」
と、偽りなく伝えてるので、後から文句言うなよ
と言うコンセンサスで一致してるところ
持続可能な開発目標なんて言葉小学生にわからんだろ
大人でも何だこれって感じなのに
虫に行く前にザリガニだのナマズだの食えるものはいくらでもあるから心配すんな
>>219
ザリガニうまいよな
>>227
普通に食えるよな
サイズが小さいから面倒だけど
ホヤより虫のが見た目マシだよな
高市を擁護しているネトウヨと高市本人は虫を主食にしてくれ
その分他の人に肉が回るから
昆虫食についてテレビでもやってるのだろうし
学校でも教えているのだろうね
肉食は飼育コスト環境コストがかかりすぎる
戦時中は私も食べていました美味しいですよと教えてやればいいのに
バッタは海老らしい
知らんけど
可能性はまじで十分ある
これから日本は老人大国でみんな貧乏になるから
現役一人で老人一人を支える時代に突入する
日本人のタンパク源は長く納豆だったからな
豆腐枝豆豆乳な大豆万能説は確かにあるな
安いし食糧難でも育つだろ
>>229
自分で作ってみると分かるが大豆は腹がふくれて量食えん
油が多くてカロリー高すぎるし
虫を食うにしても養殖してるやつじゃないと無理だろうなぁ。
虫食ったことあったっけな?カエルなら鶏肉だった
ツノナシオキアミやアキアミを食べれば良い
ツバメの巣はツバメの唾液
そこまで行ったら形状はもはや虫ではないから大丈夫、見た目も肉みたいになってるよ
あ、あとミミズ
日本は米と魚があるから、人口が増えすぎなければ、虫は食わなくても済むだろ
問題は近隣国(特に中・韓・朝)の日本のEEZ内での密漁だな
武力を背景に天然資源を強奪するのが奴らのやり方だから、日本の憲法改正や核武装
は食糧問題にもつながるんだよな
群馬ぐらいだろ虫食いわ
中国人はセミの幼虫を食べるから ここ数年でセミが減ったよな
((( ;゚Д゚)))イヤだ!
SDGsを日本に入れたの誰?
正直戦犯みたく思ってる
環境問題だけならまだしも、よく見るとたくさん項目があって
多様性やらLGBTあたりも含まれて
聞いてないよ、騙し打ちじゃん。
しかも国連と約束したわけで、やらないといけなくなってる。
国民投票くらい必須だったと思ってる
「日本が貧しくなるから虫を食わないといけなくなる」と学校で脅されてると思ってる
ここの50代、40代のネトウヨおっさんも終わっとるわ
そらガソリン車に固執して虎の子の自動車を失って本当に貧しいから虫を食う世の中が来るわ
>>246
電気は電気でまだまだ不便
石油は残るだろうね。
水素も考えてるみたいだけど
勝つのはどれかな」というところ
大豆自体が輸入品
出生時代ガチャ失敗
野田の自称おばちゃんは、図々しいなww
世間一般の6歳児からするとどう見てもおばあちゃんが正しいだろw
とは言っても旨けりゃ喜ぶし
不味くても食う
虫(0カロリー)とか言えばまんさんが喜んで食うよ
>>255
それ食う必要ねえだろw
ディスカバリー見せてやれ
オバはん2人は何を言っとるんだ
日本人にはこれあんまり関係ないよな
豆腐に味噌塗って田楽食ってりゃタンパク質はいける
【総裁選】<男児>「僕たちが大人になったら、本当に虫を食べなければいけないんですか」4候補者に質問!高市氏「栄養もありますよ」 [Egg★]
大体納豆カニタコイカ食うようになったんだから平気平気、事前情報なかったら普通食わないだろ?
キッシーは駄目だな
こんなアバウトな答えで
これができるならそもそも昆虫食の
議論など世界で出ないから
現実見てない理想論だけの何もしない
政治やりそうで駄目だわ
「だから人口を減らさないといけないんだよ(ニッコリ)」
質問する子供に、自民党などの国会議員は消費税とる*ばかりなのはなぜですかっていう勇気があるとよかった。
それはそうと ユーチューブで3人とかでコラボして うまくいかないまま50分ぐらいたつと、なんとかしようとするのが
人の力。小学生も国会がダメなんだから、自分で何と*るっていう結論になるといい。
いったいどこに向かってるんだろな人類は
どうして食肉用の家畜が増産されてなお不足して節足動物の飼料も高騰して虫も手に入らなくなると思わないんだい?
イナゴとハチノコは食ったことある
佃煮は普通に美味しかった
大豆自給は必須課題とは思う。コメと共に。
昆虫食なる加工をするために
どんだけ環境負荷のある工場やら仕組みがあるか
虫取りに行ってそのまま呑み込むわけない
これアメリカでトランプが言ったらどうなるか
考えてみろネトウヨ
お前は本当に保守なのか?
>>272
保守の定義とは?
バカ文系は定義のあいまいな言葉をやたら多用する
文系はバカだから
>>281
定義キター
>>286
なんとなくの雰囲気でお前使ってるだけだろ?
バカだから
>>290
お前が定義を求めてきたんだろw
イナゴにコメ食われる前に食え
>>275
だよな
蝗害どころかむしろ向こうから食料になりにキター!ぐらいの認識でいるのがいいと思うわ
コオロギのスナック菓子がちょっと気になってる
でも試しに食べてみたいだけなのでポテトチップスの袋サイズはいらないんだよなぁ…
ベビースターラーメンくらいの袋サイズで20~40円くらいだったらお試しで買ってみるという選択肢もあるんだが
人間は苦い
日本の90%はイナゴと赤潮
スレタイのは蛇かトカゲだからって言いたいのかな
…ジョージ
電気だと 壊れると一気に使えなくなるけど
石油ディーゼルなら多少壊れても 動かせるメリット
ほ~ら、僕のでっかいいもむしだよ、おたべ
>>285
その蛆虫早くしまえよ
山に山羊放して山羊肉食えばしばらくいけるんじゃねえの?
なんでも食うだろあいつ等
日本山ばっかだし
赤色の着色料のコチニールも虫だしクロレラも虫だから形を崩して名前変えたら何でもいけるんじゃないかな
コオロギ粉末とか直接的な名前を避けてアースシュリンプ粉末みたいな名前で浸透させるといいよ
グレタさんの意見は
人類は地球の敵だから人類が減ればいいってオチが見えてる
せいぜい欧州とアフリカしか見えてないよ
10億人いる中国人をどう食わせるか?とか
その横にあるちっこいグルメ島国なんて想像もしてないだろうと思う
長野県民は悪食だから釣り餌(黒川虫)を食うんだよなあ
虫食うのはいいんだよ
食いたきゃ食えばいい
しかし、虫しか食えない世の中なんて地獄だ
エスカルゴのバターニンニクとかうまいじゃん
バターが安くなればな
虫はダメで、牛は食ってもいいのか?
お前が食ってるすき焼きの牛肉。
牛さんが*れてる姿を想像力した事あるのか?
こいつ偽善者だな。
コメント
コメントする