施設名を「○○保育園」とする場合も多いが、あくまでも「保育園」は通称であり、同法上の名称は「保育所」である。 なお、市区町村の条例で施設名を〇〇保育園と定める例がある。 保育所における保育では、養護と教育が一体となって展開される。ここでいう「養護」とは、子どもの生命の保持及び情緒の安定を図るために保育 20キロバイト (3,096 語) - 2021年9月4日 (土) 16:06 |
◆収入面も精神面も、きつかった
8月上旬。アルバイト先のスーパーで仕事着に着替え、売り場に出ようとした際、携帯電話が鳴った。2歳の娘を預けている認可保育園からだ。
「新型コロナウイルスの陽性者が複数出ましたので、今から休園になります。迎えに来てください」
焦った。上司に事情を話してなんとか休みをもらい、保育園へと急いだ。
横浜市に住み、2歳の娘と小学校低学年の2人姉妹を1人で育てる40代の女性。学校での講演などが収入源だったが、コロナ禍で仕事は激減した。家計の足しになればと、昨年5月からスーパーでバイトを始めた。実家が営む店の手伝いも掛け持ちする。
こんな状況に休園が重なった。「ただでさえ身も心もぼろぼろなのに、休園は収入面でも精神面でもきつかった」。2歳の娘はまだ、1人で遊んだり食事をしたりできない。抗原検査で娘は陰性だったが、代わりの預け先は見つからなかった。となると、バイトなどを休んで育児するしかない。約10日間預けられず、暮らしのため、貯金を取り崩した。
女性は「子どもの検査結果が陰性なら一時的にでも預けられる場所がほしい。助成金や家賃補助があったら助かる。医療だけでなく親も逼迫している現状に、政治は全く目を向けていない」と憤る。
◆こんなに休むと、仕事は進まない
横浜市では、今年7月以降の「第5波」で保育園の休園が急増した。市によると、8月中に1日でも休園した保育園の数は、259園。7月の53園から、4倍以上に増えた。昨年度の休園数は127園にとどまっており、8月の多さは際立つ。
背景には、保育園での子どもの感染者増がある。市では8月、380人の保育園児が感染。保育士らの感染者数は299人で、初めて園児の感染者数が保育士らを上回った。
「こんなに休むと、仕事は進まない。つらかった」。別の横浜市の会社員女性(30)は、2歳の息子を預ける認可保育園が8月、短期間に2度、休園した。
それぞれ約2週間預けられず、遠方の祖父母にも来てもらえないため、夫婦で交代で休んで家で面倒を見た。在宅勤務できない女性は1カ月で計12日休むことに。1度目の休園では息子も濃厚接触者になったが、PCR検査は陰性。2度目の休園の際には濃厚接触者にもならなかったが、預けることはできなかった。
夫の会社は、コロナによる特別休暇制度ができたが、女性の職場には同様の制度はなく、有給休暇を充てるしかなかった。「これから先、自分や家族が感染しても休めないかもと不安。子どもの預け先がなかった親が休める制度を、どんな職種でも導入してほしい」(奥野斐)
東京新聞 2021年9月26日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/133063
>>1
反政府勢力東京新聞の捏造記事か?
>>8
>>16
*ネトウヨ
>>31
ほらな。
図星負け組雑魚パヨッカスが釣れるやろ?
>>1
実家でみてもらえば良くね?
>>37
実家に持ち込むかもしれないだろ
少しは考えろよ
>>39
その子どもを預けさせろって言うくらいだから問題無いだろ
>>46
だから無いんだよアホ
>>47
共働きの親は託児所に預けたいけど預け先がないから実家に見てもらえって話だろ、アホすぎ
>>52
実家が近くにあればそれで良いけど
あと親が引退してるならな
>>52
だから休むのが正解
預け先は無い
預け先が無いと騒ぐやつはアホ
預け先があると思っているやつもアホ
好きに休めばいいじゃん
>>2
生活費とかどうすんの?
生きていけるかどうかは自己責任じゃないぞ
自分の子をコロナに感染させたいのか?
保育士なんて感染対策なんもしとらんぞ
>>3
発症者でた時点で全員感染しとるわ
手遅れ
休園するだけ無駄
20何年か生きてきて、子供出来て頼める人間もいないって
どんなやさぐれた生活してたんだよw
>>4
感染の可能性があるガキは誰も預からんよ
>>4
ワンオペ育児の後進国で何言ってんだよバカチョン
自己責任
お前らが氷河期世代に散々言ってきたことがブーメランだ
>>5
いやこの女が氷河期だろ、何言ってんの?
>>5
子持ちが困っててもザマァとしか
思わなくなった
こいつら普段は独身をバカにしてるからな
感染しても休めないかも?
いやバカかよ会社に出てくんなよ
>>6
会社が感染者を出社させたケースがあってな…
>>7
いや全員具合悪かったら
感染対策とは関係なく
休園確定だろそれ
生んでくれなんて頼んでいない
>>9
俺も頼んでないのに気がついたら生まれてたんだが
結論から言えば産まれちまえばこっちのもんだな
家で子供と寝てればいいんじゃないの
貯金崩してヘルパーさんでも雇えば?
子供には親しかいないんだから、子供に対しては親が全責任を持つべき。
責任が持てないなら産んでも産ませてもいけない。
子供を育てるのに充分な経済的、時間的、精神的余裕がある人間だけ子供を持つべき。
そうしないと子供が不幸になり、そういう子供は周囲に迷惑をかけたり危害を加えたりする人間に育ち、結果社会のマイナスになる。
>>12
義務教育って知ってる?
>>15
保育園は義務教育ではないのでは?
>>15
こいつめちゃくそ頭悪そう
>>12
そうなるとやっぱ片方が育児・家事に専念しても問題ないような給料水準にしないと駄目なんだよな
2馬力当然、産休・育休制度つくってやってるんだから女も男同様に働けるだろっていって、
物価上がるけど、1個人の給料は上がらん(あげても公務員だけ)
結局環境がまだ不十分で保育園は足りてないしこういう有事ではどっちかが犠牲になる
昔のように1人が家と子供担当でもう1人は金を稼ぐ分業体制のほうがいいよなぁ
>>83
だが近年の日本が首尾一貫してやってきたことは男性の給与を下げて共働きしないと暮らせなくしただけ
子どもなしの独身か共働きが国が想定するモデル世帯になりつつある
>>93
女性の社会進出が国を滅ぼすんだよな
子育てに休みはありませんよ
自業自得です
がんばってね
男女濃厚接触を我慢しなかった自己責任
甘えすぎ
反日*左翼東京都新聞
たかるな
学校での講演が収入源って、なんでそんな特殊な人を持ち出すの?
>>17
まともな会社は昨年からこの手の事態に備えて親の特別休業を認めてるからさ
大変だー!とやるためには、変な人探さなきゃいけないでしょ
パヨクの*ババアやん
親が持ち回りで面倒みれば?
駄目なんか? (´・ω・`)
>>19
親御さんたちが共同で子育てサークルでも作ればいいのにね
>>19
子供達が濃厚接触者だから休園してるのに休園の意味ないじゃん
子どもを作るほうが悪い
これが正論として通じるのが酷い
いや本当に子ども作るほうが悪いんだけど
子供が仇の世の中です
自分の親に頼むんや
核家族?知るか
日本で産んだお前の自業自得
共働きで子供を他人に頼んでる時点で
リスクあるだろうにw働けない大変だ
と騒ぐ資格あるのか?アホかと
>>25
国「共働き推奨!」
経団連「男の給料減らすし人手足りないから女も働け!」
>>27
共働きは親の実家の近くで働けって言われなかったか?
子供の預け先を確保するのは必須だろ
保育園に頼らないと生活できないなら産むなよな
幼稚園
親ガチャで当りを引いた子供がいくとこ
保育園、保育所、託児所
親ガチャの外れ組みがいくとこ
>>29
児童養護施設
孤児院
は?
>>40
それは難しいな
本来はハズレなんだけど、悲しいことに
それがアタリになってる子供もいるから
>>29
うわぁ
まず、首を両手で掴んで、、、
核家族を選んだやつの自己責任
自分の親を頼れよ
>>34
その、ジジィやババァが核家族化第一世代の子供でしょ
孫との同居の仕方が分からんだろうし
その孫も老人との付き合い方が分からんだろ
親に預けるとか
関係が崩壊するだろうから
やめた方が無難
増税も経済対策も批判しつつ大きな政府を求める矛盾
子供は無症状か軽症やのにいつまで騒ぐの。
普通の風邪以下やんか。
暇な年寄り山ほど居るのに
もう少し緩和して工夫しろよ
>>41
暇な年寄りにうつるかもしれないだろ
想像力ゼロだなお前は
>>41
暇な年寄りは暇ではないと断ります
地域や町内会の活動すら許否する奴らだよ?
子なしは壊滅的に頭悪いな
産みっぱなしで外注するならコスト払えよw
>>43
保育園に料金払ってるだろ
休園になって仕事も休みだから稼げないって話だろうに
シッターを呼べば?
コロナで念のため休んでるところに呼べるわけねーだろアホか
休めよ
感染してる可能性もあるのに
リモートワークしろ
40代で低学年と2歳。高齢出産するからだ。
休むのが正解
預け先は無いものと思え
子供産め、働け、でも保育園はねぇ
自粛しろ、外に出るな、でもオリンピックは開催する
>>56
家族を含む不要不急の濃厚接触は自粛要請を出すべき
>これから先、自分や家族が感染しても休めないかもと不安。
いやお前が感染したら休むしか無いだろ 何いってんだこいつ
実家の手伝いしてるならそこに預けたらあかんの?
てか預け先作れそして預ける金は助成しろって*やん
実家とか安易に言うが実家が共働きと言う事もあるし、飛行機の距離の奴も多い
50代半ば、孫4人(うちふたりは同居)
80代の義父母は介護施設、
これ義父母が介護施設に行ってくれなかったらクビ吊ったかも
なんで実家に預けろ!って奴の脳内では親は暇してる前提なんだろうか
それでいてシニアも働けとか言ってるこのスレw
保育園で誰かの感染が発覚した時点で子供通じて親も感染してる可能性あるんだから休めよ
なんで出勤してるんだバカか
>>69
休業補償が出れば休むやろ
解決方法になるかは不明だが
同じ保育園に通うママから金貰って預かるという
方法もあるかな?
一人1000円も取れば5人も預かればパート分にはなる
>>72
コロナはもちろん、怪我や病気、お前なら時給1000円で責任とれる?
>>78
それだよなぁ、、、
昔の人は良く隣の子供とか預かれたよなぁ
今の時代ってほんっと大変だわ
うちも何度か休園なるかもって心配することがあったが、これほんと困る。
感染しちゃうと自動的に親が休むしかなくなるから、
二週間とか仕事に穴を開けることになる。
プログラマーだから納期完璧に落とすわ。
親に見てもらえ?親は定年後も再就職してみんな働いてるよ。
保育の仕組みが無いと、また感染拡大したら労働環境が崩壊するぞ?
昔みたいに親と暮らせば良い
働くために保育で金使うとか笑える
自分でまいた種やろ責任持てや
>>75
実家が都内の奴は親と住めばそりゃ良いだろうね
東京一極集中やめない限り
地方は同居できる環境で仕事もあってなんての全員分は無いから無理だけど
子供より仕事を取るのか?
>>77
両方とも必要だろ、仕事しなければ子供に飯を食わせられない
お前みたいなジジィがポテサラ買う母親に文句垂れるんだろうな!
そんなもん個人の問題だろ
そもそも育児と仕事を両立ってのがおかしな話なんだよ
育てられないならなぜ産んだ
休めるだろ
しかも休業保証出て
結婚したくても出来ない奴らのこじらせた意見多すぎだろ
今は子供がいないと国が滅ぶんだから国の方が子供産んでくださいとお願いしてる立場なんだぞ
最大限の便宜を図るのは当然だろ
>>85
賢い奴はとっくに気づいてるけど
国は人口削減に動いてるよ
日本に1億は多すぎるんだよ
>>92
増え過ぎた人口は海外に放出すればよいだけなんだが
日本が良い国過ぎて日本人が出て行かないんだよな
逆に移民が増えて移民の子も増えていると
認可は開けたくてもあけられねーんだよ国の指示や
認証か無認可の一時預かりを利用するしかない
親はそう頑張るのもいいけど
不満を子どもにはぶつけるなよ
保育園閉まった日本*
このスレ子供は社会全体で育てるものってのが理解出来ない奴がいるみたいだな
いや、休むしかないでしょ
感染広げたらますます仕事行けなくなるわけで
保育園休園時に会社休める制度入れてほしいわ
この場合、預け先と言っても我が子にも感染の可能性ある訳だから他人や祖父母すら頼るのは無理でしょ。
今はこういう時は誰だって休むしかない。
よほどそれでも来てくれ!って*な職場じゃない限り働く親はみんな同じ条件。
職場にとってもコロナ持ち込むかもしれない存在になるんだし休むしかないんだよ。
そこまで自分の収入が家計に影響ある状況なら呑気にパートなんかしてないで正社員になるしかない。
消毒や状況把握の数日の休園で休んだ位では大して給料減らないし。
コメント
コメントする