巨額の年金積立金を運用する「市場のクジラ」GPIF、中国恒大が破綻しても大丈夫?(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 巨額の年金積立金を運用する「市場のクジラ」GPIF、中国恒大が破綻しても大丈夫?(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
年金積立金管理運用独立行政法人 (GPIFからのリダイレクト) 年金積立金管理運用独立行政法人(ねんきんつみたてきんかんりうんようどくりつぎょうせいほうじん、英語: Government Pension Investment Fund, GPIF)は、厚生労働省所管の独立行政法人である。日本の公的年金のうち、厚生年金と国民年金の積立金の管理・運用を行っている。運用方法は運用受託機関(信託銀 28キロバイト (3,205 語) - 2021年10月2日 (土) 15:54 |
年金運用のGPIF累積収益額は100兆円突破へ!
2021年6月末時点の累積収益額は約100.3兆円。
このうち債券の利子収入と株式の配当収入を合わせたインカムゲイン累積額が約41.2兆円です。
年金の積立金はGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が国内外の株式や債券に投資しているのですが、この成績にはあっぱれとしか言いようがありません。
下がったときだけ批判をし、回復・上昇に転じたときはそれを無視するというメディアや野党のスタイルは見直すべきです。
もちろん批判の中には、国民の大事なお金がリスクをとって運用されていることを良しとしない意見もあると思います。
ですが、世の中はすでに0金利時代であり投資の時代です。
年金も同様に、ただ寝かしておくのではなく、最低限稼がなければならな将来世代への備えもままなりません。
このうち債券の利子収入と株式の配当収入を合わせたインカムゲイン累積額が約41.2兆円です。
https://pbs.twimg.com/media/E_ScPaJUUAARWst?format=jpg
https://go2senkyo.com/seijika/37677/posts/322312
>>1
乙
でも、岸田政権が減らしそうで心配
既に数兆円溶かしてるし
>>2
岸田自民党は低所得の国民へ分配しないで、
アンタら超富裕層で山分けしてもらいたいよな!
>>2
数兆円とかしてるって毎日変動してる株価換算でしょ?お金刷ればまた上がるよ。
>>1
世界1の大都会、多極集中【東京】がどれくらい巨大都市か
一極集中【ニューヨーク】newyorkと比較した■4K空撮360°パノラマ
https://
www.youtube.com/watch?v=s5KWgPVzJSA
東京はニューヨークの何10倍都会?■4K空撮360°パノラマ
(出典 Youtube)
ニューヨークって人口は東京くらい多いが市街地がクソ狭くて
日本の都市に例えると札幌か名古屋か博多くらいの規模。
文明、インフラ、テクノロジーの発達が日本の昭和時代に負けるレベルで、
ビル、施設や道路もどこもボロくて汚くて貧乏で臭い。
鉄道は小規模な地下鉄網しかなく、エレベーターも無い、駅も車両も
ボロくて汚い貧乏施設の上に常にションベン臭い。
東京どころか大阪より圧倒的に貧乏田舎都市で全てが劣る。
ニューヨークって「人口が多いだけの貧乏発展途上国の貧乏田舎都市」
そのものなんだよなぁ
アメリカじゃ大都会扱いのシカゴもロサンゼルスもサンフランシスコも
ショボくて日本の全都道府県どこにもある30万人都市クラスで
広島、仙台より圧倒的に田舎でショボい。
アメリカは広島、仙台より都会がニューヨークしかないド田舎の国。
先進国に認定された事が無い中国、韓国などの底辺の貧乏発展途上国は
アメリカよりさらに文明、インフラ、テクノロジーが圧倒的に未発達な
上にド田舎で、経済もド貧乏で汚いボロ家住まいの奴ばかりだけどね。
世界一の超高層ビル大国、世界一の大都会大国、
世界一の多極都市、世界一の巨大都市、世界一の文明国、
世界一の先進国、世界一の金持ち経済大国
【 Youtube 解説動画 】
>>1
塩漬け、じゃないの?( ˘•ω•˘ )
>>38
毎年、金を積んで、利確分は年金支払で使ってますよ。一兆数千億かな?
>>1
よし
取り敢えず日本人みんなに10万づつ配れ
>>1
大したもんだ。
>>1
100兆円の半分50兆円が
アベノミクスによる株のリスク運用
残り半分の利益が旧来の安全運用なら
GPIF自体は2006年から始まったので
アベノミクスの運用成績は相当悪いぞw
>>1
へえ!!
やるやん!!
じゃあ年金問題は解決だね!??
(´・・ω` つ )
>>1
途中で株式比率を25%に変えたやつに1億円ぐらいあげてやれ
>>1
インカムが4割か
俺はインカムが1/4だから堅実にやってるなって思ったけど、どうなんだろう?
資本力が大きいと堅実でも大きいから、やっていけるんだろうな
>>1
シナバブル崩壊にも惑わされず、運用機構GJ!
年金は内需の根幹、国民の生命維持装置だから
これからも安定的に稼いで欲しいよ
>>1
累積損失額はいかほど?
>>1
屁理屈なんてどうでも良いわ
悔しかったら支給額増やしてみろよ
減らす一方では誰も加入せんぞ
>>208
北欧のように不足分を税金投入しかないよ
>>1
これが不景気の原因だな
これからもアベガー続けるわ
>>1
> 下がったときだけ批判をし、回復・上昇に転じたときはそれを無視するというメディアや野党のスタイル
あのゴミどもは放っておけ。
あの間抜けな報道や発言をたまたま見かける都度、大笑いさせてもらってるので無くなるのも寂しい。
嘲笑させてくれるピエロも、案外必要な存在なのだよ。
GPIFほどの責任を負った組織は、そんなクズどものことなど歯牙にも掛けず、確実に年金資金を増やしていってもらいたい。
>>241
メディアと野党がこれほど信頼を無くすとは10年前の俺すら想像できなかった
>>251
だって批判の為の批判で頭悪いのばかりだもん。
子供の頃は記事書いてるマスコミがこんなに経済*だとは思わなかったわ。
>>241
損すると会計検査院も文句言ってくるからな
連中の*さ加減も相当だ
>>1
プラスなら払ってる現役世代に還元しろ*共。
>>287
と、年金のネの字も理解してない間抜けが無知を晒すのを眺めるのもそこそこ面白い。
民主党政権下の時から始めてたら年金問題解消してたのでは
>>3
カネの使い方を知らない「労働者の味方」民主だぜwww
>>3
ないない
今の株高はアベノミクスから
民主党時代からやってたとしても大差ないよ
>>10
底値だったから逆に狙い目だったかもな。
超円高のときに買い込んどけば。
>>10
そこなんだが、要するに、民主党政権のプアな経済政策による下落分を上昇度合いに転嫁できるという考え方かなと
もちろん、結果論なんだが、それはそれでありと思う
もちろん民主党に国家レベルの運用は絶対に不可能で、そういう旨い話は結局登場しなかったわけだけどね…
>>3
民主党政権のときもやってたし、その前の自民党でもやってたよ
>>124
スレタイすら読めないのか
それ以上に年寄りが爆増してンだわ
これで年金は安心だね
売ることの許されない資産
存在してるようでしてない金
>>7
インカムあるから別に全部売らなくて良いじゃん
>>7
利確してますが
>>7
株式には配当があるんよ
>>7
バフェット「理想の株式保有期間は永遠だ」
>>7
インカムゲイン狙いだから売らなくてもいいんだよ。
決算が悪い株だけ他に乗り換える。
5%くらいの複利でアホみたいに増えていく。
>>221
年金運用でキャピタル狙いのギャンブルなんてしてほしくないわ
>>221
毎年50兆以上の支給が必要なのに、累積41兆って少なすぎでしょ。
賄えないから毎年の支給額は減らされるのに、累積が凄いとか言われても国民はピンと来ない。
なんだこれw
標準支給を60歳にしてもいいんじゃね
でも受給年齢は引き上げ
厚生年金統合で穴埋め
>>9
資産があっても売ることは出来ないからね
これだけ莫大な額になってしまうと売ろうとしただけで市場が反応して株価が暴落してしまう
>>12
だから何の役にも立たない
配当金なんてたかが知れてる
>>16
40兆をたかが知れてるとは剛毅だなw
>>12 株自体は品薄になって、株価上昇・・・ っと。
>>12
日銀が買っているETFと違って、GPIFは売って利確しながら運用している。
>>12
なんだクソの役にもたたないって事かよwwww
意味ねーじゃねーかw
>>12
GPIFが利確してること知らないのか
あと配当(インカムゲイン)もある
昨年度の運用益は38兆円、インカムゲインは3兆円
>>141
だから利益になっても年金には元本すら返ってきてないだろ
利益そのまま更に運用してるだけだろ
意味あんのか?これ
>>147
保有資産が増えることが意味がないと思ってんのか
利確もしてるし配当もあるぞ
>>155
うん意味ない年金をギャンブルにつぎ込むんなんざ言語道断
年金はすでに破綻してるからいいやってか?w
>>155
支払額が減ってるのだから何の意味もないだろ
保有資産が増えようが配当があろうが支給額が減ってるので価値はないし意味もない
全ては支給年齢、支給額がちゃんと維持されてるかどうかの問題だ
>>163
支払いが減っているから意味がない?
昨年度年金特別会計へ1兆5000億円納入されてるが
>>180
アホでしょあんた
GPIFが国に1兆5000億を納入する必要もないわ
その分を支払いに回せよ、支払いをちゃんと出来て初めて実績なのね
年金を運用して運用益だけで満額払い切れますってのが最低限の維持条件なわけ
それが出来ないから年齢も引き上げ、支給額も下がり続けるの
おわかりですか?
>>196
*みっけ
>>12
日本は世界に金融資産があって
年間300兆円入ってくる
こんな国ないからね
>>12
100兆円には配当金もあるが、売った利益も
含まれる。
日銀はほとんど売らないが、GPIFは積極的に
売買している。
>>9
まだまだ足りないから
いまのうちにやめとけ
累積なんて何の意味もないだろ
支払いすれば0になるんだから100兆じゃ全然足りないから消費税導入って話だけど
つまり、GPIFの実績は何の意味もないって事だ年金は完全に破綻してる
>>13
配当収入が41兆という話じゃないのか?
>>24
結局、年金を普通に払うとたかだか41兆の配当ごときじゃ一切追いつかないって話
GPIFの実績は凄いですよってアピールなんだろうけど、そもそも年金の支払いはその何百倍もの額であって
それに対して全然足りてないから毎年年金の支払いがどんどん減らされてるのね
だから、このスレのGPIF自慢は何の価値もないって事
>>33
年金の支給額の1割分くらいになってるやん
>>61
まだまだこれからどんどん年金の支給額は減り続けるよ
最終的に年金は0になるってのは本当に支払うとGPIFが完全に破綻するからだぜ
年金の支払いを0にしてでもGPIFだけは存続させたい、だから年金が減額し続ける
国民の為にGPIFが存在してるわけじゃないのさ
>>33
なんか国民年金を誤解してない?
高度経済成長時代に設計したもんだから、収めた額の4倍くらいになって帰ってくるのが日本の国民年金制度だよ。だから人口が停滞してしまうと普通にやってれば必ず赤字なの。
納めた金額以上の年金が大幅欲しいなら、リスクも冒して運用していくしかない。
政府や官僚が悪いわけではないよ。
50兆プラスって日銀かよ
すごい世界や
でもな
団塊の世代に今レベルで支給していけば、あっという間になくなる程度のものだぜ
とてもそれより下の世代にまで回る金じゃねーぞ
ちゃんと払えよ
年金債務は1400兆だっけ?
アベガー アベガー
(;^ω^)
このスレも利確してないから云々ってやつで溢れるんだろうな
あと日銀との区別ついてないやつ
>>21
キャッシュで国民に年金渡せないからな。。
現金作るために株売ったりすると途端に暴落するし、だから年金支給額は減らされ続けるんでしょ。
経済全体がデカくならないのに年金の保有資産だけが上がってんの?
それ利益じゃなくて高騰じゃない?
資産配分を見直したのは良かった
国内と海外の配分比率の見直しも頼む
しかし現金化は困難
現金化すると株が大暴落する
つまり絵に描いた餅
安倍のやらかし
そもそも年金は株で運用するんだ
欧米の年金ももれなく株で運用している
コロナやリーマンで一時的に暴落しても
必ず元へ戻る
株はこれからも全時価総額も収益もあがる
暮らしも自給自足の暮らしから事業会社へ
仕事が移れば会社はこれからも儲かる
こんなん死に際の老人の医療費で飛ぶ額じゃん。
だったら老人の医療費削った方がリスク低くない?
>>29
菅政権で後期高齢者の自己負担増やしたよ
なら何で毎回年金カット賛成可決してんだよ
そもそも消費税も来る高齢化社会の為の貯蓄と言って導入したんだぞ
一体そのカネは何処へ溶かしてんだよ
統一教会系安倍チョンの移民政策のせいで在日ナマポも過去最多なってるが
在日移民の社会保障に溶かしてるのか売国政府
>>30
年金カットはおれたち2ちゃんねるの若者にとってはいいことだろ
高齢レイシストネトウヨは黙ってろ
野党「年金が赤字だー」
年金が保有する株や債権はどこの誰が買ってくれんの?
そんな金どこにあんの?
小学生が俺の鉛筆100兆円ー!って言ってるのと同じだろこれ。
バカが現金化しないと無意味って言ってたけど
うん
で元に戻してくれんの???
もともとの元手が 160兆円程度で
運用益が100兆円 というのは
凄い収益率だな。
資産額が 世界最大の年金基金 だから
大きな資産額 というのは、それだけで
リスクを最小にリターンを最大に出来る 大きな武器でもあるので
国債だけにジーーーと投資しないで、積極運用しない手はない。
運用益ってまだ年金の支給には還元されてないよね
>>37
年金は6万のまま
どうせ利確してないんでしょ?
突っ込んだ後の出口戦略ないの?
>>39
さっそく出てきた
>>39
それは日銀。GPIFはちゃんと利確やリバランスしてる
>>39
出口戦略?
金融政策とごっちゃになってないか?
>>39
リバランスの際に利確してるよ。
つかインカムゲインの複利運用なんだからムリに利確する必要すらない。
日本凄いな、不満ばかり言う野党が如何に醜いか
日本は良い国
運用資産200兆円で20年かけてキャピタルゲイン60兆円、インカムゲイン40兆円ってしょぼくね?
>>42
金額が大き過ぎるので難しい
資産100万から200万にするのとは次元が違う
日経の1日の取引額を考えたら異常な数字だし日経の購入金額
>>56
>>63に対してアメリカは5%くらいだから、やはり母数の額の問題ではなくて運用が下手くそ
>>70
社会的合意の違いだと思う
我が国はリスクを甘受してもリターンを期待して勝負出来る国じゃないから
なにかあればすぐに責任責任言って誰かを吊し上げるのが好きな腐った国民性の国じゃ無理
>>70
債権減らして株式とくに外国株の比率増やしゃリターンは増えると思うよ
でも金融リテラシー皆無の貯金しときゃいいだろみたいな声も多々あるしな
>>197
債権も株式の暴落局面で価格が上昇して、売却して安くなった株を買う使い道があるから、比率を下げればいいってもんじゃないと思うんだよな
50歳過ぎた男が投資するなら債権は無駄だと思うけど、GPIFの投資期間を考えると歴史的な大暴落もあるだろうから、そういう時にリスクヘッジして資産を増やすのに、債権は必要かなぁと思う
>>42
だいたい年利2%だな。ショボいね
>>42
ずっと200兆じゃないしな
2001年の規模は40兆もない
ならすと110兆くらい?そうすると5%弱か?まあもっと頑張ってほしいが
米株中国株ばかりにして利益率の低い日本株は捨てます、とは行かんだろう*w
>>42
https://twitter.com/MMT20191/status/1453713610346156035?t=JEiHMTxWzZGoGLBlkEitfg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
たりねーつって後なんぼ足らんのや
gpifからの運用を委託されている証券会社はウハウハだよ
適当に売買し、負けても文句は言われない簡単なお仕事だもんな
株を高値で高掴みしました。
で?
そもそも上場企業は選ばれし企業だ
小さな町工場や商店が大きくなったのが
上場企業だ
そこへ資金を投資して儲けのから配当を
もらうが年金などの大きな基金の運用方法
これまでもこれからもこれが王道
自分で買って釣り上げてるから、これどうなんだ?
全部利確出来るなら数字は正しいが
年金が全額の利確なんかしたら日経は尋常じゃない大暴落で
凄まじい損失を出すだろうし
まあ、でも年金が株高に乗れたのは良かった
資産運用がずっと上手く行くってのはありえないって気持ちもあるが
チャイナリスクで世界的な株安とかになったら、また年金は赤字になるような
保険料下げて支給増やしてから言え
利益があろうがなかろうが年金支給には関係ないよね?2030以降に少しだけ還元するとかしないとかじゃないのかな
年金の支給額はそもそも運用益なの100倍以上の額になるから全然足りないわけよ
なので、本当のGPIFは大赤字なの、でも支払額を延々と減らし続けてるから黒字っぽく見えるのさ
つまり、政府が2ヶ月に1回の支払いにして減らし更に減額し、雀の涙状態にして無理矢理年金を存続させてるだけ
GPIFの運用益なんて0と一緒なのさ
チキンレースは崖のギリギリまで行った方が勝つ
年金はこっからブレーキできんの?
運用元本を支給に戻しているだけじゃないのかなー
これど素人がゲーム感覚でやってるんでしょ
損してもアハハで終わりなんだろ
恐ろしいな
実質管理がマイナスの米国は、完全にリスクオンモードで株に資金が向いている
gpifも期間限定で良いから、債券の比率を減らして株に回せ
恒大以外の中国の不動産屋にも投資しているから
とんでもないことになりそうだけどな
日銀が500兆円も株に入れてるからな
400兆円のマイナスだよ
そもそもプールしてた年金を運用失敗し溶かして税金で補填するハメになったんだけどね自民党政権時に
まあ なんでもいいのだけど
運用比率を上げて受給年齢の引き上げとかへんじゃないのかなー
だって年金って本来60からのはずじゃない
>>67
六十からじゃないけども
まさかの受給開始年齢引き下げかよ。
すげえな、GPIF。グッジョブ!
恒大に注ぎ込んで火傷した話どうなった?
日本の年金よりも
欧州の金融が火だるまらしいが
立憲共産党 江田代表代行(経済政策担当)
NISAにも少なくとも30%の課税を行うと
BSフジ「プライムニュース」で発言
https://www.fnn.jp/articles/-/260458
1:09:00~
江田
二つ目が岸田さんがやっと取り上げて脚光浴びた1億円の壁ですよ
コメンテーター
あれはどうしたいんですか?
江田
ご承知のように1億円を超えると見事に下がるんですよ
これはご承知のように1億円を超えると見事に株の取引高が高くなってたった20%しかかけてないでしょ?
これをまあ我々はせめて30%の国際水準なみにしたい
コメンテーター
それはNISAとか少額で低所得者の人達が積み立ててる株式運用に対しても30%かけるんですか?
江田
それはぜんぜんグラフ見ていただければ、1億円を超えるあたりから急速に株の取引量が増えてる
コメンテーター
もちろんそうです。ただ、中、低所得者の皆さんも積み立て積み立て運用して行ってその部分に対しても同じように30%かけるんですか?
江田
おんなじようにかける
コメンテーター女
そ、それは…
60歳開始しかねえな。
最後にするが、またパヨクが嘘をついておる
民主党時代の運用は*だったわ
これをよく見ろ
https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html
負ける前に配ってくれし
年金支給額を増やして欲しい。
毎年のように保険料上がってるから収益が上がったって言っても国民には全く意味ないんだよね
>>78
料率は基本固定だよ
年金連呼そっ閉じ
はよ60歳支給に戻せや
日本が縮小均衡で長期的に落ちて行くなら、年金の給付原資を外貨建て資産で運用するのは割とアリだと思う。
税金や社会保険料が原資じゃ、円の対外的な下落や生産年齢人口の減少に対抗できないからね。
なんで株の投資を投機と考えるやつがいるのか、つうか投資と投機の違いも理解できてないし。
現金のまま持ってたら何も生まないし、公定歩合に以下になるだけ。
日銀年金ホールディングスの傘下企業ばかりだな
配当収入で国家予算もらえるぐらいにならないかな
>>84
日銀?
現時点で支給年齢も支給額も本来のものから完全に逸脱してるので
とっくの昔に破綻はしてるの、でも破綻してませんよって言わないと政治的に都合が悪いだけ
破綻してないのなら支給年齢も支給額も変更する必要がないからね
GPIFの嘘が既にバレてるのにこんな自慢話を持ち出しても哀れにしか見えない
運用報告を閲覧していないおっさんがイメージで適当な事を書き込むスレ
これ、国民が普通に投資してたら得られた収益を国が掠め取っただけやぞ
投資アレルギーだから理解できん奴多いが
>>87
毎年50万人日本人消えてる
貧困すぎて子供産めない
玉木くんに*にされる江田くん
NISA・積み立てNISAは少額投資非課税制度のことで、そこに課税したら制度の意味がない。国民民主党は、富裕層の金融所得課税のあり方は見直すべきと考えるが、若い世代の長期的な資産形成を応援するため、むしろNISA・積み立てNISAは非課税枠はもっと拡充すべきとの考えだ。
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1453849441228627972
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
年金は破綻しないねw
積立方式に変更してほしい。
>>91
実は昔は積立方式だったんだぜ
でも、それを考えなしに老人に配ったのが失敗の始まりだと言われている
>>95
バーカ
次世代の分としてのプール分を自民党政権が運用失敗したんだよ
>>100
運用失敗って具体的になんの事?
>>91
積立のデメリットはインフレなんだけどここ何十年か日本はそうでもなかったからな
業績良くて買われてるわけじゃなく日銀介入し続けなきゃ維持できない官製相場をホルホルして虚しくならんのか?
経済成長率も上げてみせろよ
>>92
貧困少子化緊縮政策で今年も50万人日本人消えた
自分の買いだけで思うように上がってくのだから
やりたい放題だな
>>93
油断大敵
好き勝手やるとまた顰蹙かって叩かれるぞ
うまいことやって欲しい
ロビー活動をw
>>104
調子に乗って日本経済は停滞した
にのてつはふんではだめ
すごいな
パチンカスが10万円突っ込んだ後に1万円戻ってきた
大勝利!
ってレベルなので「お、おう」って感じ
>>97
頭悪そうw
>>97
バカ
選挙権自主停止レベルで有害なバカ
じゃあ、なんで支給年齢を引き上げた?なんで年金支給額が年々下がり続けるの?
GPIFが儲かってるのならそんなことをする必要が一切ないだろ
本当のことを言えよ、GPIFの運用じゃ年金破綻は確定しますってな
支給年齢を引き上げ、年金を下げ続けないととても支払いは追いつきません、年金は既に破綻してますってさ
>>101
ってか厚年国年納めてない人がわーわー騒いでも
800兆必要なんだから焼け石に水
制度を根本から変えないと崩壊する
元に戻してからの話
麻生の勝ち
お前等の敗け
その割には還元されてる気が全くしない
で、いつ利確するの
賭けの胴元みたいな存在なんだからそりゃ勝つだろ
賭けの胴元みたいな存在なんだからそりゃ勝つだろ
GPIFの運用益を自慢するのなら年金支給額を元に戻せよ、そして支給年齢も60歳からに戻せ
ここまでGPIFの実績を語るのなら当然だろ?それが出来ない理由は無いはずだ
本当のことを言わないと詐欺になるぜ
実は年金を支払う額には達してません、年金支払額を減らさないと存続できませんって早めに言っとけよ
嘘がバレたらもっとやばいぞ
>>117
高齢者の人口が昔は1500万人程度だったのが現在は3500万人以上いるんだぞ?
2000万人は*て同じ評価軸にしろって?
>>131
GPIFは儲けて黒字です楽勝で年金支払いできますよって自慢してるんだから当然支給年齢も元に戻して
支払額も元に戻せるだろ
何を勘違いしてるの?何千万人増えようがGPIFの実績には関係ないんだぜ
支払額余裕って自慢してるのに年金の支給額が下がり続けるのはおかしいだろ
>>146
計算出来ないのかw
>>149
だから、俺はずっと最初から年金は既に破綻してる
支払いなんて絶対無理だからこの儲けに何の意味もないと書いてるだろ
おバカなの?文字読めねえよ?めくらかよ
病院行って入院しとけ
>>146
楽勝ですなんて言ってるソースは?
高齢者が増えすぎて無理だからGPIFの運用は止めようなんて理屈にはならないんだけど?
GPIFが運用止めて高齢者が減るの?財源が改善するの?高齢者の人口が減るの?
>>157
外国株をドル建てで運用した分は米国債と同じ原理でドル資産が積み上がるだけじゃねぇか
利益で財源が改善?w
笑わせんなマジ
>>167
は?資産は全て日本円で持って、全額普通預金でもやってたほうがいいって?
マジで*じゃねーのw
>>186
ドル積み上げてどうすんだよ
また外国株買うだけだろ?どうせ
年金に返ってこないならやっても意味ないだろ
年金の原資つかってやることか?
お前こそバカじゃねぇのか?
>>198
外国債外国株買ってなんでインカムもキャピタルも財源にならないと思ってるの?
*は黙ってろよ
GPIFの昨年2020年度の運用益はおよそ38兆円、インカムゲインは3兆円
これらを年金特別会計に納入すれば年金問題などないことがわかる
ちなみに2020年度の消費税収が21兆円、所得税収が20兆円
小粒の仕手グループはちょくちょく逮捕されてるのにな
20年で100兆って厳しくないか。
赤字国債100兆発行して、もう100兆円
日本の株式に投入すれば、株価4万5万も夢じゃないだろう。
絵に描いた餅でもう100兆くらい、簡単に儲かるよ。
>>120
昨年度1年間の運用益が38兆円、収益率が25%だよ
こんなに好調ならwhoへ2.65兆とか余裕で拠出しそう
これだけ黒字なのに年金ガーを繰り返して
支給開始年齢を75歳に引き上げようとしてる自民党
GPIFの儲けた金はどこに消えているの?
年金、負担は増えるし、支給は下がる。
>>125
また運用すんだろ普通に考えて
年金にはビタ一文返ってこないんだろ
ミンス党になったら
NISA30%税で、みんな株売ってしまって
運用益が消えてなくなるよ
年金って、GPIFでいくら利益あげても、
負担は増えるし、支給は減るだけで、
もう、厚生労働省が自由に使える金ということ。
支給額に対して運用益が全然間に合ってないのさ
運用益なんて雀の涙程度だってこと、本来の支払額を支給するとGPIFはスッカラカンになって何も残らないのさ
GPIFの儲けは一銭もねえのよ
儲けたお金って日銀が新規で印刷した紙幣じゃないの
もう売らずに配当金貰い続ければいいやん
日本だけじゃなくアメリカ株も買って配当で給付賄えばいい
>>136
買ってるの日本株だけじゃないぞ
調べりゃすぐ出てくるんだからその目の間の端末で検索しろよ
こんだけ運用益出しても年金負担額や支給額がどんどん悪化してんだからやっぱ止めるべきだろ
明らかに破綻してる
バカとかなんとか言われてるけど
それは年金制度そのものw
敗戦して得るものが無い中で軍人関係者に金配る為に手っ取り早く集金するツールが必要だったからね
最初からいきなり使い込んでるの
賦課方式なんてゴミ制度設計
言い直そう年金は パチンカス以下のゴミ
>>138
それな
少子化になる言って賦課方式に切り替えて頭がおかしいよなw
現金化してから言え
正確には現金化してから年金に還元して高齢者の取り分増やしてから言え
さすが日本政府は有能ですな
38兆円中のたった10億円の損失で騒いでた投資というものを知らない情弱おったよな
運用うますぎるわまじで
いっそ1京円で世界中の株式を買えば、その国の市場成長分を寝たまま横取りできるやん。東証のほぼすべてが実質国有化されたように、世界の企業を国有化すればいいんやw
まあダウとナスダックに投資してたらしばらくはええやろ。発狂してるひといるが年金の資金増えてるならエエことやん
リカクしてから言え
>>161
細かくリカクしてるぞ
利確して物言えや
利確出来なきゃ所詮絵に描いた餅なんだよ
アホノミクスで株価吊り上げただけ
>>164
利子と配当だけで41兆円入ってるのに何が絵に描いた餅なの?
全部売ったら利子も配当も全てなくなるんだけど?
>>175
全部売るとか
貧乏人の発想だよなw
一時期損失を出した時は野党は
大騒ぎして選挙で批判しまくってたのに
今回は大人しいな
日銀と年金で100兆円買ってるという
うったら目減りするんだから意味のない数字
大本営だなあ
利確したら大暴落
カジノ法案といいギャンブルで金儲けする自民党。
産業スカスカにしてこんなもんつづくとおもってんのか
マスコミの報じない自由
老人人口が急激に増えて就業人口が減るので多少儲けたところで追いつかんわな。
以前は支給した残りを運用に回して積み上げていたが最近は
毎年5兆、運用から取り崩して払ってる。
50兆は今の状態のままでも10年分にしかならんのだ。
それでも、これで随分延命できたとは言える。
運用方針の変更が無きゃ、年率5%の収益が無いと目減りしてしまう状態で
とてもじゃないが債券等の安全資産では賄えなかった。
本当に危なかった。
>>172
あと20年たてば団塊は死滅し、団塊ジュニアも死に始める
勿論若年世代も少ないし増えてないが、老人層の死亡が超過するからだいぶ良くなるだろ、世代スパンで考えれば、もう少しの我慢だ
と団塊ジュニアの俺は思うけどね
GPIFの運用益は一部が年金特別会計に納入されている(昨年度1兆5000億円)
個人的にはもっと多額を納入すりゃいいと思うがね
>>174
>>175
年金総額60兆とか70兆とか言われてる中、41兆の利益がでて年金に戻るのは1.5兆wwwww
そもそもちゃんと60歳で減額前の支給額を満たしてから自慢しろって話
GPIFがどれだけ運用益を自慢しても支給額も支給年齢ももとに戻ってないので意味がない
資産を増やすことがGPIFの目的じゃない年金を満額ちゃんと支給することが目的の組織だから
微々たる収益ごときで自慢してんじゃねえよ
GPIFの保有資産比率って、教科書のような国際分散投資なんだよな
もっとリスク取って、アメリカ株の比率上げた方がリターンが大きくなるんじゃないか?
と思ってしまうほど、教科書通りのリスク分散投資
あれで文句言うとしたら、マイナス金利の国際買うくらいしかリスクを減らす方法がない
累積50兆分国債発行した方が安いんじゃね
消えた年金返してね
運用することはある意味当たり前で議論するならポートフォリオが妥当かってことだろ
問題なく成功してるという体なら日銀年金等の保有率を安倍政権前のまともな水準に戻さないとね
>>187
なんで?
うまくいってるものを戻す必要ないやん。
でも全然足りねーじゃん
サヨクもマスゴミも野党も以前GPIFが損失出した時は
年金減った減ったと大暴れしたのに
利益が出ても文句言うんだからほんと叩きたいだけなんだな
こんな奴らと会話する意味なんてないだろ
>>190
昨年度は消費税収の倍の運用益出してるのにな
>>190
ほんとそれ
会話が成立しないわ
GPIFは運用しない方が良いなんて理屈には全くならないんだよな。ポートフォリオ見直してハイリスクハイリターンにしろとかローリスクローリターンにしろって議論ならわかるけど
少しでも投資してる人たちからみたらこの報告良かったねて感想しかないがまったくしてない人たちはギャンブルやめろ!と発狂するというこの両極端な反応よ…
日本もまじで小さい頃から学校の授業で資産運用とか学ばした方がいいんじゃねーか
>>191 必要ない。
>>193
なんで必要ないの?
>>191
そうな。
現金化して利益確定しないとダメとか言い出すEQが低い人も居るしな。
現金は資産の一形態に過ぎず、現金化してしまうことは全部株に変えるとか
全部債券に変えるのと同様に恐ろしく資産をリスクにさらすことが広く理解されてない。
>>191
いや資産運用はいいんだけど
年金は株を運用するための資金じゃないのは理解できるよね?w
>>206
運用して増やさない限りは、収入を増やすか支出を減らすしかない
状況的には収入源(就業年齢人口)は減り、支出先(受給者数)は目先増える、そして支出が圧倒的に多いインバランスな人口構成だけど
預った年金、どうやって増やすの?
なお、テレビでは報道しません
選挙用の広告か
年金が増える事はないってわかってんねん
闇に消える金や
利確はしてる、でもそんなことが問題じゃない
学校でも習ったでしょ
老人1人を支えるのに若者4人~とかどうとか言ってたの
年金制度作った時はもっと楽なくらい
それが永遠に続く設定が賦課方式
1980年代には無理って言われてたけど臭いものに蓋をして今日まで来た
自作自演で相場操縦できるんだから当たり前っちゃ当たり前
株価が今後も永続的に右肩上がりに上がっていくわけじゃあるまいに
この記事こそいいところだけを切り取ったアジテーションだわ
恒大集団デフォルトしたらいくら減るのかな?
共産がごまかしてるだけできっとお父さん
まあ毎年35兆払うから全然足りないけど株価は海外要因で激減するからなあ
投資が大きいほど勝ち分が飛ぶ
GPIFの運用実績がどれだけ良いですと自慢しようとも
支払額が減り続けてる以上何の意味もないのさ、元の支給額を維持できてます、年齢も60歳からです
完璧ですってんなら運用益の自慢も理解はするがな
結局、支払いきれないから年齢を何度も上げて、支給額も下げ続けてるのに運用益を支給に回せば
あっという間に破産しますって既に出てしまってるんだよ
はぁ?そんになにあるなら国民年金と厚生年金を統合するのやめろや
国民年金が払えないから厚生年金と統合するいうとるんやぞ
ふざけんなよ
円安だから増えるに決まってるだろ
そりゃいくら内部留保持ってても日本企業は持たないだろう
選挙終わったら何故か半分くらいに減ってんだろ
現金化してないと何も言えん
>>215
現金化とは?
具体的に
その後どうするかも含めて
>>217
売れよ
出来ないならないのと一緒だろ
>>220
売れとは何をどの程度?
運用って言ってもポートフォリオ組んでリバランスしてるだけだから利確してるけど
年金はちゃんと支給されてるかどうかが最大の問題だろ
GPIFがちゃんと黒字出してますっんなら年金支給額が下がり続けることは無いんだぜ本来ならばな
そして、支給年齢も上げる必要はないんだよ
この大前提を理解してないアホが多すぎる、GPIFの運用でちゃんと賄えるのならどうして
大前提が崩れるのさ、GPIFの実績なんて最初から意味のないものだと言うのは理解できてるでしょ
>>222
立憲共産党ならどうするの?
あいつらが年金財源確保しますって言うと、GPIFは即時解体させて、3500万以上いる高齢者を射殺でもして、昔の1500万人程度まで高齢者を減らす政策でも出すの?
>>233
あいつらは政権取る気はないから放置しとけよ
NISAに課税しますなんて自爆かましてるアホの言葉に耳を傾けるな
しかし実体経済が追い付いていないので
実質円の価値がないことと同じ
>>227
なんでも批判するねー。
運用失敗してればそれにも文句言うんだろ?
たまには他人を褒めるなり、感謝するなりすれば?
すごいね
それちゃんと還元しろよ
>>229
毎年1兆円くらい還元してる、増加傾向
ただ年金支出が毎年50兆円ある
>>229
何しろ年金資金だからな。
日々是れ還元、と言っても過言ではないぞ?
そらそうよ
20年間で利子、配当だけで40兆円利益
明治時代の人達のおかげで日本は先行者利益を得れている
国としては資産家だから今でも働いてない3割もいる老人層が保険と年金を受けられる
毎月の掛け金減らしてくれ
で、年金開始60年に下げるのはいつ?
円の価値が下落しているから数字が増えて行かなきゃむしろおかしいくらいなんだがね。
人間なら死にそうになった時、現金にするんだろうが
国家だからその必要もない、赤字になっても印刷機を動かせばいい
こんなんチートプレイヤーにしか見えないねw
国家詐欺がバレバレになって来てから
「今、頑張って増やしてるからね!」
「騙した訳じゃないからね!詐欺じゃないからね!」
って言っても、結局全然足らないんでしょ?
まだ、国家詐欺は続行中なんでしょ?
>>244
国家詐欺ってなんのこと?
まぁ日銀が金刷って、それで日経平均株価を買い支えしてるが、これで日本国民全体がハッピーなんだからいいじゃん。
困ってるのは理屈も理解しようとしないまま、日本を破滅させたい左派野党やその支持者、旧来の大メディアくらいだよ。
GPIFは利確してる
この前の菅退陣報道で日経平均3万超えたとこで利確しててうまいなってなった
なら社会保険料下げんかい
>>247
老人の増加が多すぎなんだよ
こっちにも配当回せや!!
>>248
年金受給者なら既に回ってきてるだろ。
まだ資格がないなら老後まで黙って待っとれヴォケが。
これだけあるなら余裕で周辺国を経済援助できるね
>>252
できるかできないかで言えば、もちろん余裕でできるとも。
やるかやらないかで言えば、もちろんやらないってだけで。
>>252
毎年50兆以上を国民に支給しなきゃいけないから、周辺に援助なんてとんでもない。
全然足らないんだよ。
でもさあこういうのって銀行の利息とかを付け替えてるだけじゃん俺たちが銀行にお金を預けてもらえるはずの利息がなくなり投資やれとか言われて
>>254
全く関係ない話
ひろゆきが言ってるんだろ
利確しないと絵に描いた餅だって
それに乗って批判するのはいいがほんとに利確してないか自分で確かめてからにしろよ
あと何を買ってどういう運用してる*ぐ出てくるんだから調べろよ
>>256
*は配当すらも理解していない
多分だがGPIFの運用の話と、年金政策の話がごっちゃになってるように思われる
>>259
年金が原資なんで年金政策と運用はセットよ
そもそもGPIFが儲けてるのなら年金の支給は減らす必要がないってのが大前提
そして、年金額を減らし続けてるのは運用じゃ全く追いつかないからにほかならない
最初からGPIFの運用如きではどうにもならないのに、GPIFが自慢をしてるから叩かれる
>>274
消費税を年金含む社会保障にあてるだと*ったもんだの議論があるが
昨年度のGPIF運用益は消費税収の倍なんだが
>>281
消費税の倍あっても支給額は減り続けてるのだから焼け石に水
運用益で考えるのではなく支給額を前提にして考えることが大事
年金を支給額と支給年齢ベースで考えれば全然足りてないから減り続けてると気づくはず
>>274
何その変な大前提。
GPIFの運用益だけで年金支給が「安定的に」賄い続けられるならそうかもしれんが、年金支給総額は毎年50兆円オーバー。とてもじゃないがそんなことは無理なんだよ。
>>290
そういう事、GPIFの運用益の自慢が何の意味もないことがよく分かってるじゃない
年金を考える得は支給額をベースにするのが正しいのね
つまり、GPIFの運用益が黒字ですだの累積で41兆もありますなんて自慢しても
じゃあ、なんで支給額が減ってるの?って質問されたら終わりなんだわ
累計で利確が41兆だろ
まあ増えてるけど全然足りんわな
>>262
リカクは60兆円 配当利子40兆円
合計100
20年かけて100兆円っていうけど、実際そのうちの4割近くはコロナでIMFが地蔵に
なったあと世界にマネーが溢れてかせいだ、去年たった一年間の運用成果ですよね。
一年で稼いだ38兆円は一年で消えるんとちゃうの?ここ運用の正念場です。
年利で2%程度では無能過ぎる
素人の自分でも5%以上はある。収益不動産も利回り10%以上がデフォ
優秀な投資AIならもっと稼いでる
>>264
債券投資が半分だから、まあしょうがない
>>264
2020年度の収益率は25%だよ
2014年から運用でたった50兆円w
消費税は毎年20兆円取られてます、7年なら140兆円
>>266
昨年度の運用益は38兆円
資金力のあるナンピンの成果だな
でも増税!
そりゃすごいな
じゃあ60歳から月20万ぐらいもらえるのか?
株価を釣り上げてるだけだろう
2014年頃に暴落して年金大赤字になって、
あわてて日銀が追加緩和でETFを1日700億買えるようにした。
そのおかげで当然ながら日経はどんどん上がっていって年金の収支も上向いたが、
その棄損された分の円の価値の多くは外人の懐と富裕層に流れてしまって、
年金を受け取る多くの日本人は何も得をしていない。
>>282
運用益の一部は年金特別会計に納入されてるよ
年金歳入額は年金支払い歳出の3割程度
残り7割は税金負担など
今後高齢化で更に大赤字加速の年金に利息など焼け石に水
(出典 seniorguide.jp)
>>284
消費税率25%で解決★
昔あった「年金党」の主張
60才から払うといっておいて金を納めさせておきながら
くるしくなったから65才からにする・・・
民間の企業でこんなことをやったら立派な詐欺です
中国恒大のスレッド立ってないね。
今日、騒動が起こってからの2回目の外積利払い最終日なのに
>>288
みんな中国の1不動産会社がつぶれようが日本経済に影響ないって気が付いたからね。マスゴミの扇動がばれて
結果支給年齢引き上げますなんだからなんの意味もない
でかい数字見せてバカを騙そうとしてるだけ
いつも思うのだが
国の借金が1000兆円とか言ってるけど
それ全部投資したら税金いらなくね
国家予算は約60兆(国債支払除く)
6%くらいなら不可能ではないし、その半分の3%でも消費税と所得税は賄える
財源?
国債発行しろや
1000兆発行しても利払いは5000億くらいだ
逆に文句言ってる人の素晴らしい年金運用策聞いてみたいね
アセロケで運用しないでどうするのか
コメント
コメントする