iPhoneを展開するアップルは、10年ほど前から時価総額世界トップの座に君臨している。
この10年間の株価上昇率を見ても、12倍にも膨れ上がっている。
実は、日本人はかなりアップルの株価上昇に貢献している。
スマホ市場におけるiPhoneのシェアを国別に比較すると、何とトップは日本である。
アップル本社のある米国よりもiPhoneの利用率が高いのである。
世界全体で見るとアンドロイドのスマホのシェアが71%であり、台数ベースで見れば「iPhoneが主流である」とは言えない。
内訳を見ると、先進国のほうがiPhoneのシェアが高いことが分かる。
理由はiPhoneの値段が高いからである。
iPhoneは値段が高いだけでなく、利益率も高い。
2019年のデータでは、世界全体のスマホ市場の利益のうち66%をアップルが稼いでいる。
以前はもっと利益のシェアが高く、15年第1四半期の調べでは、スマホ市場のアップルの営業利益シェアは92%もあった。
当時は世界で1000社以上がスマホの本体を製造していたが、利益を出していたのはアップルだけと言ってもいい状態だった。
台数だけで見ればアンドロイドスマホのほうが多く流通しているにもかかわらず、だ。
ここまで見れば、アップルの時価総額が高い理由はとてもシンプルである。
そう、めちゃめちゃ儲(もう)かっているからだ。
私の家ではアップル製品は一つも使われていない。その理由は、「利幅があまりに大きい商品を買ってはいけない」という、消費者としてのお金に対する我が家のルールが徹底されているからだ。
同じ結果が得られるのであれば、払うお金を最も少なく済ませるのが、賢い消費者であり、賢い投資家であると私は考えている。
私のMacフリークの友人に言わせると、Macはウィンドウズアップデート的なものがないからストレスフリーだとか、ウイルスを心配しなくていいとか、画面がきれいだとか、質感がいいとかいろんなことを言うが、私にはあまり響かない。
本稿の原稿料はウィンドウズPCで書いてもMacで書いても同じだし、書くスピードも変わらない。書く時間より考えたり調べたりしている時間のほうが圧倒的に長いからである。
こう考えると、「アップル製品でしかできないこと」はあるようでない。
細かいことを言えば、少し前に話題になったクラブハウスには当初アンドロイド版がなくiPhone利用者しかダウンロードできなかった。
このようにアップル製品でしか使えないアプリなど、なくはない。
でもスマホの目的をより大きく捉えれば、基本的にはない。
ちなみに、大手携帯電話会社の通信サービスについても、利益率が高すぎるのではないかと個人的には思う。
だから私は10年以上前に「月々の支払いは高く見えないが、長い目で見ると大金を払わされる」大手携帯電話会社が提供するサービスの利用をやめ、SIMフリー端末と格安SIMをそれぞれ個別に買っている。
中学生になった頃から持たせた子供たちのSIMと端末もそうしている。
大手キャリアでも格安SIMでも、結局、スマホから得られる結果は同じだからだ。
このように書くと筋金入りのアップル嫌いのようであるが、アップルの株は買う。
アップルに対しては尊敬の念しかない。iPhoneやMacには信者がいる。
使い心地、画面の美しさ、質感の良さなど、今や「アップルらしさ」とは何かについて、利用者のほうが深く理解しているのではないかと思う。
アップルのビジネスには、全ての経営者が実現したいと切望する要素が体現されている。
私にとってアップルは株を買う会社であって、製品やサービスを買う会社ではない。
機能だけを求める私のようなユーザーにとっては、高い車に乗っても安い車に乗っても、到着時間は一緒だからである。
(出典 cdn-business.nikkei.com)
(出典 cdn-business.nikkei.com)
(出典 cdn-business.nikkei.com)
2021.10.28
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00380/101500002/
2021/10/29(金) 10:53:11.88~
前スレ
【経済】賢い投資家は「iPhoneを使わない」理由 「iPhoneにしかできないこと」は意外と少ない ★3 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635481703/
>>1
iPhoneとiPadとiMacつかってたら買い替えの時の引き継ぎとかパスワード共有とかWi-Fiの設定とかめちゃ楽よ
純粋にAndroidしかやれないことをやる必要がないから
性能と使いやすさの面でiPhoneを選んでるだけ
>>11
え?Androidにできないと思ってらっしゃるの?
iPhoneはプロモーションが上手いだけでAndroidに確実にいい所はチップの性能だけなんだけどな
それ以外はAndroid機で当たり前になった機能をドヤ顔で周回遅れでアピールする(最近は以前よりマシにはなってる気がするが)
そのチップの性能もほとんどの人からしたら過剰性能なんだよな
Androidはアップデートが短いというのが最大の欠点だったがそのへんは少しずつ改善してきている
>>131
うちのAndroidにはmicroSDスロットないんだが
>>70
15.6インチのノートって最貧民層が使うパソコンじゃん
謎のパソコン譲渡会でリース落ちを買わされる奴
>>93
タブレットはandroidのほうがいいと思うのになあ
そもそもiPhoneのシェア率が高いという
世界の中でも珍しい国だからな日本
>>94
カッコいいとか機能丸無視の発言w
そもそもスマホなんていらんかったんや
アップル信者には笑えるな。
>>前スレ1000
勝ち負けっていう対決の問題じゃないんだよ
>>4
悔しいねえ
>>12
勝ちだ負けだ、iPhone(Android)はこれができないだろ、だからAndroid(iPhone)の方が上だ、ってやってるから言い争いみたいなスレになってるんじゃん
ケースバイケースじゃねぇの?
今だにシェア率で貧困国や貧困地域での
格安スマホや格安タブで使われているから
Androidのシェア率が高くなってるのに
日本だけiOSのシェア率高い事になってるな
オリンピック見ても圧倒的にiPhone多いの分かっただろうに
エグゼクティブが求めてるのは機能より安定なんだよ
あいぽんユーザーになるとジョブズに金玉握られるのがな、
新機種2連続でゴミだったらずっと使い続けなければならない宿命
少なくとも日本人だと普通はiPhoneじゃないのか
>>8
iPadは二台ほど使ってるが、スマホはAndroidだな
>>8
あー、昭和世代は大体iphone使ってるな。docomoでiPhoneが撤回!というのがご自慢らしいw
投資家だったらiPhone一択だ
Androidはセキュリティに問題あるからな
Androidって一括りにしてるけど
機種ごとで随分違う
Windowsほど統一性がない
まあそれが良さでも強みでもあるんだろうけど
賢い投資家はiPhoneとAndroid両方使ってる
貧困国に支援物資で行くリサイクルスマホやリサイクルタブは
全てAndroid端末だから世界シェア率上がるのは当然だろう
欧米の貧困地域スラム街でも同じ理由でAndroidのシェア率高い
まあ信者って言葉がぴったりだよ
見たいものを見るまでのタップ数が少ないほど良いスマホ
異論は認めない
>>16
泥は自分で好きなように1タップ化出来る
ありとあらゆる操作を割と簡単に組める
専用OSの強みとリセールの高さで林檎選ぶ人も多いけどな
投資家だから泥とかはない
まだ高級ブランドと思って使ってる奴が結構多いんだよな
とっくに廉価モデル戦略に舵を切ってるし
そもそも0円入手ばっかの日本じゃ最初からブランドもクソもない
画面バリバリのまま使ってる奴ばっか
>>19
お前クラスが使うSEでの話だろ?
今日日、マトモなiPhoneが0円で手に入るかよ
お前の使ってるパソコンより高いわ
15年前くらいのソニーのMP3プレイヤー知ってるやつおるかな?ちんすこうみたいな形のやつ。
あれを使っていたんだが周りの奴らは皆ipod使ってて、ワイも皆に合わせようかなと電気屋行ってipod試聴した時のこと今でも鮮明に覚えてるわ。
ノイズヤバすぎて壊れてるのかと思った。他の端末も聞いたけど全部同じだった。あれ以来アップルに変な拒否反応持つようになったわ。
>>20
ソニーのMP3プレーヤーってだけじゃいろいろありすぎてわからん
>>26
>>20の話ではそっちはどうでもいいんじゃないの?
XperiaとかAQUOSってバックアップからアプリホーム画面とかアプリ配置など各設定含めて復元できるんだっけ?
情強はAndroidのがいいけど
よく分からん人はiPhone選んだ方がいいよ
ファーウェイが*でからタブレットはipad一択が続いたが、レノボとXiaomiからガチのが出た
つーかipadproのぼぼクローンw
ライトニングとかいう端子使うのはiPhoneにしかできないだろ
iPhoneの高い奴を買う意味がわからん
Androidのものと、それほど違うもの?
M1ipadproはコスパやばい
antutu120万とかでしょ
iPhoneはアプリがアクセスできるメモリ空間が制限されてる
例えばウイルスが別のアプリにアクセスしようとしてもできない
OSレベルでブロックされるから安全性が高い
Windowsとのデータ共有が面倒くさい
USB type-C の採用で楽になるのかね
2ちゃんmate使いたいのでandroid
持ち主が子供の場合は、
iPhoneを持っていれば友達に仲間はずれにされなくて済む。
我が社のiPhone率80%^^
コンピューターを専門にしていない人ほどiPhoneを嫌うね
>>37
日本のお笑いIT産業に勤めてる人のiPhone率高いなら
そりゃ日本もお笑いIT大国になるだろね
androidのもっさり動作が耐えられない。
>>38
スムージング的な処理的な誤魔化し方が上手いからな
>>38
それはCeleron機使ってWindowsがもっさりと言ってるのと同じ
>>52
アンドロイドを2台使えばいい
泥涙拭けよ
アイフォン・・・陽キャ、リベラル、コロコロコミック
アンドロイド・・・陰キャ、ネトウヨ、コミックボンボン
もう新しいこと覚えるのめんどくさいからずっとApple
自分賢いアピールとか
ひろゆきかよwww
なんかさぁ、スマホはひとり1台みたいな認識ってなんなの?
PCだってタブレットだって複数台持ってるよね?
スマホだって複数台持ってるでしょ?
投資家でしょ?金持ってんだよね?
賢い投資家は複数台をその場に応じて使い分けるんだよ
>>43
3台Andloid持ってるよ。使い分けてる
>>43
iPhoneで数台でも良いだろ
なんでAndroidを使う必要あるんだよ
>>57
それが分からない人がiPhoneを使う
>>57
トレード中にiPhoneが不具合出たらどうすんだ?
とんでもねえリスクだぞ
はは~ん、おまえ投資家じゃねえな?
androidしかできないことはエロ関係だろ?
馬の耳にiPhone
賢い投機家さんは何を使ってるの?
スマホでマウントとかそれこそ低脳だろ
どっちでも問題ねぇよw
社用がiPhoneで自前がAndroid。
アプリの種類でAndroidのほうが使いやすいイメージ。
賢い人は「iPhoneを使わない」
会社の貸与携帯はiPhoneだけど
自分の使い方では価格以外に私用ドロとの違いを感じない…
でっていぅ
マンコみたいな欠陥生物ならまだしも
男のiPhoneは気持ち悪いな
男のAT限定ぐらいダサい
オカマかよ
YouTubeダウンロードした動画オフラインで見るならandroidのほう
愚民洗脳機だったのか
知らんかった
お金が無いのでAndroid
でもなぜか毎年のように替えてるので最新のローエンド
>>74
気づかないような機能いらんやろ
どうでも良い機能いっぱいの白物家電じゃないんだから
ブランドやよな
若い子らはアイポン一択やろし
ちょっと何言ってるのか分からない
iPhone使ってることに血の涙も流せないような日本人技術者ばかりだから
そら衰退するわ
何も産み出せない白人様の奴隷で幸せだよね~
(これはAndroidも同じだけどw)
・どの機種にするか考えなくていい
・性能を求めると泥でもそんなに安くない
・OSを変えるの面倒くさい
・andoroidにできて、iPhoneにできないことはほとんどない
これやろ
>>66
いっぱいあるのに気付かないだけよ
逆だと唖然とするレベル
家でゴロ寝しながら5ちゃん見るときはAndroidスマホ
家族にPC占領されてるときは仕方なくiPadでネット
携帯電話として持ち歩くのはiphone
その程度のガジェットはどこの家にも転がってると思うが
賢い投資家ってのはミニマリストなんだな
携帯電話会社がアップルと結んでいる販売契約が、スマホ販売量の二割~三割だかをiPhoneにしなきゃならんって契約なんだっけ
法的に問題ないんですかって話だよね
俺は賢い投資家だけど毎年最新iPhoneに買えてるけどな
でも言いたいことは分かる、投資やるとそんな金あったら投資に使いたいって気分になる
賢い投資家は
スマホではなくデスクトップPCだ。まあ、ノートでもいいが15.6インチ以上の画面は要るだろうな。
windowsでもmacでもどっちでもいいが、SSD256GB以上メモリ8G以上は欲しい。
モニター画面は本音をいえば大きいほうがいい。
PC2台、多くて3台でいい。実際につなげるのは2台でいい。
多くつなげてるやつはカッコつけ番長で負けてるやつが多い。
あと、引き継ぎは楽かな
でもセキュリティと引き継ぎ以外はダメ。
ユーザビリティ無視して金を稼ごうとする姿勢が嫌い
実際はiPadだな
性能同じなら賢い投資家は製品選ぶ時間を惜しむだろ
宗教だから、コスパとかそんなものは関係ないんだよ
・YouTube vance
・chmate
・アドガード
・ファイルマネージャー
・パンチホールインカメラ
・画面内指紋認証
・FeliCa
・SDカード
この辺はAndroid機のいいメリットだと思う。
iPhoneって中国人と一部の日本人くらい
安全性無視して、機能、コスパだけなら中華スマホが最強だと思ってるわ
iPhone使う奴は情弱と思ってる奴こそ情弱だろ
スマホから銀行口座や証券口座にアクセスしてるのにセキュリティの弱いAndroidを使うってのが*
Androidだとアンチウイルスソフトとか入れる必要があるのだろうが
裏でアンチウイルスソフトを動かさないといけないってどれだけオーバーヘッドになると思ってんだ?
それにアンチウイルスソフトが100%ウイルスを検知できるという保証もない
>>73
iPhoneにどんな信用寄せてるのこの*はw
>>73
世界シェア80パーあるけれど
どれくらい問題になってるのかな?
今更やろw
好きなものを買えばいいのに
機能と価格だけで選ぶとか寂しいね
世界の主流はアンドロイドスマホ
>>128
発展途上国でiPhoneばらまかなかったらそうなるわ
Androidは2年しか使えない。すぐサポート対象外になる
iPhoneは5年以上使える。
値段が倍違ってもiPhone使うのはこれが理由。
そもそも日本の平均給与って、アメリカ基準だて
「貧困層」スレスレなんだけとw
平均給与30位の先進国ギリギリの日本がなんで、
比較的値段が高市iPhoneえらぶのやら。
もちろん金融資産1億くらいのアメリカの中央値くらいの人は買ってもいいかなとは思うが。
誰視点で何を基準に「賢い( ・`ω・´)」とか言ってんのwww
キモっ
まぁ両方持ってる俺から言えることはひとつだ
lightningやめろ
こうやって、戦わせて常に世界を1つに
しないようにしているんだな
昔のPC画面並べたトレーダーと違って今はiPhoneで株取引、Androidのマルチでレーダーチャート表示
Jアイドロイドとか日本独自のOS誰か開発しろよ
俺は使わないが
拡張子も分からんポンコツOSだってばっちゃが言ってた
今時空間上のクラウドなんて検閲対象、家族写真すら…ロリコン?ふざけんな
だからAndroid一択
IT空間上に保存で。 つい最近に検閲対象なる記事が出てたなw
あの~ヨーロッパ火事やテロでデーター消滅もするし物理的保存が出来て持ち歩けるmicroSDのがいいやろ大事ならな複数枚コピー取れば同時には壊れん
クラウド上?裸で街中歩いてるようなもんやんけwだせ女のインスタ映えに使われてるだけの代物やん
原価バリ安のボッタクリ企業w
その奴隷とか(回り固められて時計、イヤホン)稲よ(笑)
真に賢いやつは
製品で区別なんてしないだろ
自分にとって使いやすいかどうかだろ
正直Appleは嫌い。セキュリティ以外に取り柄はない
でも最初のスマホがiPhoneで、今更抜けられない。
>>71
クローゼットにゃ同じ服が沢山よなw
山崎 将志
Wiki無し
1971年愛知県生まれ。東京大学経済学部卒。94年アクセンチュアに入社
生損保、総合商社、製薬、リース、飲料メーカーなどに対するコンサルティングプロジェクトを経験。
著書『残念な人の思考法』(34万部)『「儲かる仕組み」の思考法』『社長のテスト』
ちょっと実験程度のアプリ組んで動*にも年会費払わないと駄目っつーのが乗り換えしたくない理由
iPhoneと比べてAndroidはセキュリティが弱い、って言うね
ネットバンキングとネットショッピングとYouTubeと5ちゃんの怪しくないとこぐらいしか行かないんだけど、それで差は出るもんですか
日本でiPhoneが多いのはスマホ初期の頃に国産メーカーがやらかしたのとiPhone0円バラまきのおかげ
一度そっちに流れてしまえば多くの人は変えるのめんどくさくてそのまま使い続けるわな
あと日本人は周りに合わせるのが好きすぎ
ほんとだか知らないが高校生ぐらいまではiPhone使ってないと仲間外れとかバカにされるとかもきいたことある
androidはまともなタブレットがないから論外。
>>127
何事も完璧は無いが程度というものがある
好きにしろご老人
>>1
>機能だけを求める私のようなユーザーにとっては、高い車に乗っても安い車に乗っても、到着時間は一緒だからである。
この記事書いたライター
(出典 i.imgur.com)
>>70
今どきWindowsなんて使うやついるのかよ?
肝心なときにBSoD食らって*ぞw
テザリング用通信機になってるから本体性能とかどうでもよい
最近ほとんどスマホに触ってないな
>>1
. . . . . . ___賢い投資家はiPhoneなんてバカチョン使わないし
. . . . / . . . \ win10なんてクソ重OSも使わない
. . . / ─ . . ─ \
. . / . (●) .(●) .\
. | . . . .(__人__) . . |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . ./
>>108
できるようになったのは昨日からだろw
>>72
Type−Cも大きなメリット
っていうかLightningがデメリット
>>94
笑
使ってて簡単なのは悪いことなのか?Android使って通ぶりたいだけなのでは?
>>61
費用対効果的にはそれが割と正解だろうな
ブランドバッグなんかと違って、デジタルガジェットは「いいものを長く使う」意味がない
どれだけハイエンドなものを買っても、OSや端子の規格なんかはどうしたって時代遅れになるし
air4が無反応だらけで使い物にならん
iPhoneにしか出来ない事
モバイルnanacoやモバイルWAONに専用のクレジットカード以外からチャージ出来る事
これをやる事でWAONやnanacoのチャージにもクレジットカードのポイントをつけることができる。
住民税分納や国民健康保険や固定資産税等等コンビニ支払いするもの全てがクレカのポイント対象に!
このApple payの破壊力に普通の人は気が付いてない
賢明なiPhoneユーザーだけが使える真の裏技
>>93
それな
もうタブレットは中華パッドかアイパッドかの二択しかない
なんでこうなったのか(´・ω・`)
>>108
悲…もっとなんかあるだろう…?
まー全部劣化PCだもんな>すまほ
よくあんな狭い画面と低機能で満足してられるわ
キーボードの矢印キー
通話録音
発信確認ボタン
指紋認証
ミリ波
USB C
全部ない
簡単に搭載できる機能も拒否
タブレットは中途半端なサイズなんでいらないけどiPadの性能はいいな
ファーウェイがMediaPadなんてゴミやらかしたせいでAndroidタブレットの印象悪いが
>>93
やっと最近まともなタブレット出してきそうな流れになってきたぞ
賢い投資家はiPhoneを使わない(^q^)
>>100
Androidタブレットは安物でしか存在できないというのが市場の答え
>>73
セキュリティ気を使う奴がスマホから銀行やクレジットカードを使わない、認証しないやろ(笑)あほかな?
俺はスマホからはカード、銀行をあえてしない信用してないから
クレジットは店で、銀行は直や
お前ただのめんどくさがりやん(笑)
ちなみにWIFIも俺は使わない(笑)
理由は考えろアイポん脳w
>>122
それはおまえが正しい
セキュリティ言うなら
iPhoneとかAndroid関係ないわ
せめてPCだな
アイポンはAndroidの後追いしているからね…独自アプリと謳っているけどグーグルアプリに頼らなければ不自由だよねw
>>124
PCのセキュリティが高いと思ってるのか?
いちいち賢いて言うか
>>128
発展途上国でiPhoneばらまかなかったらそうなるわ
残価設定ローンみたいな買い方は嫌ずら
>世界全体のスマホ市場の利益のうち66%をアップルが稼いでいる
エゲツナイなあ、アップルって。
オレは、60歳を超えてるが、今までアップル製品を
一度たりとも買った事も無いし使ったこともないね。
理由は同じだよ。つまりコスパ。
iPhonも、通信スピードと処理スピードが
今の10倍ぐらい有れば買う気が起きるかもな。
もっと、消費者のために血を出せ、犠牲を払え。
社員の平均年俸を400万円ぐらいに下げて
良い製品を安くユーザーに提供してくれや。
それが男ってもんだろ? ... そう云えばアップルの社長は
男じゃ無いみたいだねww
*オカマがエグイ商売やってんじゃねえぞ!
ゲロが出るわ。
アンドロイドはmicroSDでいくらでも容量増やせる
iPhoneはできない
これ、けっこう致命的な差
>世界全体のスマホ市場の利益のうち66%をアップルが稼いでいる
エゲツナイなあ、アップルって。
オレは、60歳を超えてるが、今までアップル製品を
一度たりとも買った事も無いし使ったこともないね。
理由は同じだよ。つまりコスパ。
iPhonも、通信スピードと処理スピードが
今の10倍ぐらい有れば買う気が起きるかもな。
もっと、消費者のために血を出せ、犠牲を払え。
社員の平均年俸を400万円ぐらいに下げて
良い製品を安くユーザーに提供してくれや。
それが男ってもんだろ? ... そう云えばアップルの社長は
男じゃ無いみたいだねww
*オカマがエグイ商売やってんじゃねえぞ!
ゲロが出るわ。
ワクチン接種者から、「Bluetooth接続」の話あるだろ?
iPhoneとアンドロイドで「Bluetooth」をオンにしたら
iPhoneでは、検出されず
古いアンドロイドは、複数のデバイスが検出された…
例えば(数字は一部変更した)
2B:D3:B5:80:F0:D1
40:58:A1:18:E4:29
55:20:21:46:70:30
数字と英語、数字だけのデバイスが複数も検出
機器名でなく複数の 「MACアドレス」が表示される
色々調べたら、古いアンドロイド機種だけ検出した
iPhoneはアプリ 「BLE Scanner 4.0」を入れてみて
「古いアンドロイド」機種の人は試してくれ!
Androidは2年しか使えない。すぐサポート対象外になる
iPhoneは5年以上使える。
値段が倍違ってもiPhone使うのはこれが理由。
純粋にAndroidしかやれないことをやる必要がないから
性能と使いやすさの面でiPhoneを選んでるだけ
>>11
え?Androidにできないと思ってらっしゃるの?
使いにくいし高い
リンゴ使って喜んでるのってアーパーなねーちゃんと
うぇーいのにーちゃん、意識の高いジジババって印象
格安にしていくと人の生活は豊かにはならない
高級ばっか買っていれば豊かになるわけでもないが
儲け過ぎたら誰かにやるなり使うなりしないと金は巡らない訳で
*だ金になっている大金持ちらの金を吐き出させるシステム考えんと意味がない
税金ではなく雇い入れる感じが無難
>>11
え?Androidにできないと思ってらっしゃるの?
まあ型落ちのiPhoneSEなら10円で買える時期だから持っておいても良いと思う
>>131
暗号化されてるのですか?
昔のappleは夢を売ってたんだと思うが今の信者は妄想してるだけだからな
>>92
これに尽きる
残価設定ローンみたいな買い方は嫌ずら
僕も賢いから買いません (´・ω・`)
『バビロン大富豪の教え』
・収入の1/10を貯金せよ(10万円なら1万円を貯金)
家族と自分の将来のために収入の1/10
・欲望に優先順位をつけよ(食べることが好きならそれを優先、衣服とかは後回し)
・貯えたお金を働かせよ(お金を増やす方法をもつ)
・危険や天敵からお金を堅守せよ(儲け話があった時、詳しい人に相談せよ)
・より良きところに住め(家で幸せなら貯金が増える)
・今日から未来の生活に備えよ(仮に、老後を60~90歳の30年とする。年金にプラスしてあと月1万円が必要なら360万円、10万が必要なら3600万円が必要)(360ヶ月(60~90歳の30年)×年金にプラスしてひと月に必要な額)
・自分こそ最大の資本にせよ(やった者にのみ成果がある)
・億万長者のお金の使い方は、合理的
物質主義的な消費は、精神的に満たされないことを分かっていてダサいと考える。
*ーリの保有率はとても少なく、くつや家具を修理して使い、中古物件に住み、家族との時間を大切にする。マイクロソフト創設者ビル・ゲイツの飛行機席は、「ファーストクラスでも到着する時間は一緒だから」と、エコノミー。フェイスブックのマーク・ザッカーバーグは、会社までホンダのコンパクトカー。
休みの日の過ごし方も、山で緑を楽しんだり、ビストロで友人と過ごしたり。
俺の読書メモにあった。
金融リテラシー的な事を言いたいのでは
でもMacBook airはコスパいいじゃん
賢い投資家はこんな事でうだうだ言わない
>>139
>>>11
>え?Androidにできないと思ってらっしゃるの?
え、Androidにpcあると思ってらっしゃるの?
誰視点で何を基準に「賢い( ・`ω・´)」とか言ってんのwww
キモっ
かと言ってチョン産や中華産の使う気にはなれんという錯覚(iPhoneも中華産)
iPhoneは動画撮影用ならありかもしれんがその他は別にAndroidでもいいやってなる
つーか高すぎ
>>124
手間暇と金と安全のどれを取るかやな
俺もスマホ通販使うが銀行振込かコンビニか代引き
カード番号は打ちたくない、会社のPCのセキュリティすら信用出来ない
ましてやスマホなんて有り得ないから、そんなお花畑脳違うしワクチンも打ってない信用してないから(笑)
>>124
手間暇と金と安全のどれを取るかやな
俺もスマホ通販使うが銀行振込かコンビニか代引き
カード番号は打ちたくない、会社のPCのセキュリティすら信用出来ない
ましてやスマホなんて有り得ないから、そんなお花畑脳違うしワクチンも打ってない信用してないから(笑)
僕も賢いから買いません (´・ω・`)
そもそも日本の平均給与って、アメリカ基準だて
「貧困層」スレスレなんだけとw
平均給与30位の先進国ギリギリの日本がなんで、
比較的値段が高市iPhoneえらぶのやら。
もちろん金融資産1億くらいのアメリカの中央値くらいの人は買ってもいいかなとは思うが。
>>124
手間暇と金と安全のどれを取るかやな
俺もスマホ通販使うが銀行振込かコンビニか代引き
カード番号は打ちたくない、会社のPCのセキュリティすら信用出来ない
ましてやスマホなんて有り得ないから、そんなお花畑違うしワクも打ってない信用してないからw
コメント
コメントする