株式会社みずほ銀行(みずほぎんこう、略: みずほ、英: Mizuho Bank, Ltd.; 略: MHBK)は、東京都千代田区に本店を置く、みずほフィナンシャルグループ傘下の都市銀行。3大メガバンクの一角を占める。 法手続き上は、2013年にみずほコーポレート銀行 123キロバイト (17,379 語) - 2021年11月13日 (土) 10:28 |
みずほ銀行の藤原弘治頭取が、相次いだシステム障害の責任を取って辞任する見通しとなったことが19日、分かった。辞任が不可避となっていた親会社みずほフィナンシャルグループの坂井辰史社長の辞任も固まった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/008e960e6d8c995e110a7df6c5a61903f54df430
>>1
バカ
>>1
逃げやがった
>>1
辞めたあとどこに行くのかね?
天下りかね?
あん??
(´・・ω` つ )
>>44
もしかしたら天上がりかもよ?
>>1
流石、在日朝鮮人銀行
みずほ銀行最大の投資先は『韓国』🤣
>>1
みずほのシステム障害は上が辞めたところで直るわけではないので
責任を取るというなら辞めるのではなく、「システム障害が直るまで辞めさせない」方が正しい
社長達は度重なる会見で頭下げるのがストレスだったろうな
後任が頭下げ係を引き継ぐだけ
>>1
それだけで済ませちゃ駄目でしょ
主要株主にも責任取らせなきゃ
>>1
会長は?
使い捨てか?技術者と同じく
ウェーハッハッハー
どうせ相談役とかの役職に就くんでしょ?
失敗から学ぶべきこと:文系の無能さ
>>5
理系は人と話できないから、1万人規模のプロジェクトには入れられないんだよ…
>>24
文系がバカすぎて会話が面倒なのが8割と予想
某大手で「あの人は優秀だけど気難しいよ」と言われて恐る恐る話したら
驚くほど普通に意思疎通が出来た。
単に無能な人と無駄な時間を使いたくない人だった
>>142
なに言ってんだこいつ
今回のシステムエラーは理系の責任だろうに
能力低いくせに発言権はないよ
>>142
すげえな
こんだけもって回って自分が優秀だって自慢するやつあんまいないから感心した
おまえ無能だと思うよ
>>157
C++書いている俺って無能なのかw
>>142
あぁ、コミケで知り合った人が理系だったのか。よかったな。
>>24
そういう人と話してこそコミュ力だと思うんだが
>>5
一概に文系がバカというのは、余りに乱暴だな。
ただ、過去の失敗から学び、同じ鉄を踏まないように努力しない奴はバカだと思う
>>5
文系とか関係ないわ
そっち方面にはド素人の無能が
自分のプライド優先で技術屋の言うことガン無視して無茶振りしただけ
池井戸潤「次の半沢直樹はこのストーリーでいこうっと」
後任の人もやりたくないだろうな
トップが辞任したからって離れたユーザーは戻らんけどな
どうせまだまだシステムトラブル起こすんだろ
誰が
土下座するの?
しょっちゅう引責辞任してるイメージ。
誰がカイワレを食べるんですか?
切られた保守要員は戻って来ないけどな
もう*でるかもしれんし
なろう風
ITスキル持ちの賢者を辞めさせた○○銀行は破滅の一途をたどる
いまさら帰ってきてと言われたっておことわりだ
>>13
>ITスキル持ちの賢者を辞めさせた○○銀行は破滅の一途をたどる
ITスキルのある人って、普通は銀行のプロジェクトに回さないけど…
もったいないもん。
>>13
なろうだったら
「銀行を追放された超優秀エンジニアが異世界転生して最強の銀行システム作ってみた」
じゃね?
>>26
断言するが、銀行に超優秀エンジニアはいない。
あの手の仕事で一番大変なのは政治的側面と工数管理なんで、プログラム書けても
しょうがない(その手の奴隷は金で買えるし)。
>>32
残念ながらなろう系作家にはそんな知識はない…
>>32
アメリカの銀行は高給のエンジニアを雇っているぞ
金融系のエンジニア
>>55
金融工学やる人でしょ?
日本の銀行はそういうのは子会社のシンクタンクにやらせるから。
ただ、みずほ総研で仕事したことあるけど、その手の人って見た記憶ないんだよな…
>>26
どうせなら「宮廷魔道士が転生したら銀行のシステム改修をさせられた」とかの方が見たい
銀行は手数料禁止にしろ
社長が辞めてもプロジェクトが進むわけじゃなし(失笑
二流以下の学生しか採用できなくなったな
今日辺りまたやら*のでよろしく、ということですね
何だこの立憲民主党感
混乱の最中に逃げるとか
辞めれば全て解決
素晴らしきこのクソ陰湿日本
そしてまた第一銀行系の朝鮮人派閥がのさばるわけだな
みずほはもうだめだろう
朝早く速報が出たね
5000万返して!!!
みずほの表参!¥!!
トラブルに見せかけて、外国に送金してたらしいな
>>27
>>33
海外や外国じゃなく、『韓国・北朝鮮』ね
やめた所でシステムが改善するわけじゃないのにな…
逃げるは恥だが役に立つ
世のできごとを警察からみな、明治維新・明治医生の
ジャーディン安田が取り仕切っているとすれば、司法なし
裁判官の給料を下げろ
みずほ銀行が最初にシステムトラブルを起こしたのは20年前か?
その時の同期会で「企業トップがIT戦略の重要性を理解していない会社を今後生き残れないだろう」と話していたな
同期はIT業界のトップの連中
障害時に通常の手段を経ず海外へ送金していたような事をNHKで言ってたと思うんだが
不正送金?
丸投げしていちゃダメだよな
やめてシステムが改善するとはちょっと思えない
警察沙汰にならないなら
裁判官の給料を下げろ
よほどの無能
みずほコーポレート銀行(法人)はお咎めなし?
後任は外部から入れた方がいいわ
内部昇格は無理
>>39
システム担当重役はIBMから引き抜いたとさ。
>>52
引き抜かれたと言うより
罰ゲームかIBM内でみずほ行きを押しつけられたんじゃねw
知ってる人間なら関わりたいなんて普通思わないやろ
いや 逃げんなよ
システム改修終わらせてからヤメろよ
オッサンが辞めてもポンコツシステムから逃げ出す顧客は減らないだろう
結構まとまった額をみずほに入れてるんだけど
ここ最近、このお金を活かしませんかって電話が
本当にしつこくて嫌だ
仕事中ですって言ってるのにベラベラ話す
あなたのためですとか言って本当にうんざり
トラブルも多いし、何かあっても1000万以上は保護されないって言うから怖いし
今すぐ他所へ移したい
俺の持ち株が下がったじゃねえか首吊れクソ*が!
株主が逃亡する経営陣に対して損害賠償請求する可能性はありそう?
システム障害だけじゃ無く、海外への送金も発覚したからな
もう銀行ってシステムが本体みたいね
まっさらなシステム作った方がいいんじゃないの
次の頭取になりたい奴なんておるのか?
辞めたのはどこ出身で、次はどこ出身?
南韓大統領に許可取ったんですか?
もしみずほが手を引いたら朝鮮人は誰に金を借りればいいんですか?
クビをすげ替えて何の意味が?
開発者を外部から集めるとバックドア仕掛けられる率上がるから生涯雇用を保証した内部の人間にやらせてるのに
そういうの一切理解しないのって危機意識に欠けるよね
社名が凋落をあらわしてそう、、、、と三軒先の犬が吠えてたわ
南朝鮮に金出し渋ったから更迭されたんじゃね?w
ぶっちゃけこのタイミングで辞任出来てラッキーだろ
今後中国経済の失速の煽り受けて一番の投資先が潰れるかもしれないんだし
文系は問題起きても辞めるだけでいいから楽だよな
>>61
理系は銀行にすら就職できないもんなぁ…
なんか変わるのかね?
開発者は自社雇用か開発子会社作ればいいのでは
外部に下請け禁止くらいしないと再発するだろうな
>>63
不治痛のエンジニアにこれやらせたら、銀行そのものが潰れると思います……マジで
あそこは寝ないで仕事すればいいものが出来るとかそういうノリなんで…
そういう意味で、不治痛やNECでなくIBMの偉い人を取締役に引き抜いたのは正解。
>>63
みずほ情報総研というのがありましてね
コンサルかw
>>85
シンクタンクならSEも雇用しているはず
>>85
いたことあるからわかるけど、そこ、奴隷の巣ですw
奴隷の入れ替わりが異様に激しくて、顔と名前を覚える間がありませんw
譲渡先探して解散すべきだろ
損失は行員全員分の命でも償える金額じゃないよ
システム系の人員と予算をメチャクチャ切り詰めたからなあ
更新が一段落した時点でもういいと思ったんだろう
これは歴代の経営者に責任があると思うが皆辞めてるよねw
サラリーマン社長が交代したとこで何が変わるのよ
ただの憎まれ役でしょ
辞任したけど銀行を辞めた訳でわないンだわ
渋沢栄一が天国で泣いている。
>>72
渋沢栄一はもう吉沢亮として転生済みだから天国にはいないよ
さあ代わりの文系なら沢山いる!
>>73
プログラム系の専門卒って文系なの?
さて、みずほ銀行は、必要なのだろうか?
どうしょうもなくなって放り投げたか
辞めた所で何も解決しない事を突っ込むべき
>>78
かと言って残ってもな
アホな経営資源の割り振りやってた結果がこの顛末なので
>>78
ただの必要条件だから
藤原
福岡市立高宮中学校
福岡県立筑紫丘高等学校
早稲田大学商学部
福岡市立高宮中学校
著名な出身者
タモリ
髙橋真梨子
木内一雅
きうちかずひろ
森口博子
博多華丸
氷川きよし
岩坂名奈(久光製薬スプリングス)
鹿谷弥生
安川有(大分トリニータ)
野田和佳子
川原ひろし(なんでんかんでん社長)
光永祐也(アビスパ福岡)
森一丁(ナレーター)
日野剛志
Mega Shinnosuke (アーティスト)
工藤采佳
渕上舞(HKT48)
のだこころ
成清翔
凄まじい公立中だな
東京の名門私立以上に人材を輩出している
タモリとは中学も高校も大学も同じ
夏にやられてたナンバーズ4宝くじのイカサマにも関わってるのか?
ダメな名称だしな
このシステムを直せるやつを次の社長にするんだよなそうだろ?
責任は取れば良いと言うものではない!
ラインを排除して国産のシステムを構築した方がいい
>>90
せっかく三顧の礼を尽くしてきてもらったIBMの重役に出て行けと?w
責任取る=逃げるなら俺は責任感の塊やな
飛ばす首がそれくらいしか残っとらんからな
UFJ銀行が今システム障害起こしてるそうだけど?
>>94
障害を起こしているのは、三菱信託銀行で、三菱UFJ銀行ではない。
辞めても辞めなくてもダサイタマ挑戦銀行でしょ
中身はかわらんよ
また?
前任者も同じ理由で退任してたよね?
経営陣、全員辞めろ。
清田瞭
日本取引所グループ取締役兼代表執行役グループCEO東京証券取引所代表取締役社長
福岡県立修猷館高等学校卒業
早稲田大学政治経済学部卒
こいつも福岡の公立名門出身
日本の銀行証券を支配する福岡の公立御三家
日銀の黒田も中高は東京だが福岡出身だからな
>>97
前任の白川も福岡だったなw
銀行の体をなしてないだろ。まだ金預けてるヤツってアホなの?
みずほ銀行は、『旧朝鮮銀行』ってでてきたんだけどマジ?
それなら自作自演システム障害時にマネロン送金していた理屈もわかる
ダサイタマ朝鮮銀行は宝くじから手を引いたら?
なんで富士・一勧・興銀というしょっぱい組み合わせだったのだろうか
>>102
大蔵省の偉い人がそう決めたからでしょ。
アジア通貨危機でやばそうな銀行を富士に丸め込むみたいな。
辞めたところでシステム正常化するわけでもなし
>>103
パンドラの箱のシステム
全体を把握してる人間が誰もいなそう
もう誰に代わっても無理やろ
今三菱UFJ信託でATM障害がでているというけど
みずほ首脳の本音「俺たちだけ叩きやがって、MUFGも厳正な処分するんだろうなくぁwせdrftgyふじこlp」
システム障害中にマネーロンダリングしてた件はどうなったよ?
辞めれて安堵しそうだよな
CIOは?
システムトラブルというのは問題の本質じゃない。
第一勧銀 富士 興銀 の派閥争いの結果がシステムトラブル
>>110
そういうしょうもない派閥争いに興じてられる余裕があるだねぇ
>>124
恨み、妬みって銀行の人を動*原動力だけどな
世のため人のために働きたい!っていうちゃんとした人は、そもそも銀行員にならない
急募!みずほ銀行のシステムを直せる方
雇用条件:社長
>>111
それ、本当に募集してたから。
マネージャーで人月80万とか絶対あり得ない条件で誰も見向きもしなかったけど。
あと、社長は雇用されない。取締役会で任命されるもの。
>>120
安っ、本気で直す気あるんかね?
>>120
俺が見たのはリーダークラスは200万円だったけどな
募集要項にはみずほとは出てなかったが
・PM経験者
・銀行のシステム開発
・車内外との調整を忍耐強くできる人
とあったから
下っ端だと↓かなw
【悲報】みずほ銀行でシステム開発したいIT土方を大募集中!自己PR不要、月給24万円以上
◎初年度予想年収400万円~900万円
上限1000万いかないとか*にしてるのか?
職歴・スキルなどの必須要件
≪以下の経験・知識をお持ちの方≫
◆基盤系システム開発(5年以上)
◆プロジェクトリーダー経験
月給24万円以上+賞与年2回
誰がくるんだろうw
>>165
最初の頃は70万スタートだったから、どんどん上がったんじゃないかな。
銀行で70万じゃ、PGだって寄りつかないし。
俺なら人月1000万でもやらない。睡眠時間と健康の方が金より大事。
>>173
やすすぎw
経営陣でも100万以下ってありえないとわかってもらえないとねw
技術的なことはわからんでも工数とかの資料はたくさん見てるはずだし
>>165
そりゃ優秀なのが寄り付かないわけだww
終わったな
でも税金投入は嫌だな
社長がかわってもシステム障害は直らんだろう
>>114
何が問題かを把握できる人間がトップに就けば
なんらかの対策を取ってなんと*るだろう
社内政治とコストカットにしか興味のない文系のアホが就くならずっとこのまま
>>137
>何が問題かを把握できる人間がトップに就けば
そんなのはもうわかってるんだけど。
「どういうシステムかを理解できる人がいないし、資料もない」
リバースエンジニアリングやるしかないんだが、それやり出したら株主代表訴訟
食らうだろうしな。
どっちにしても、ここまでこじれると理系の出る幕はどこにもない。
文系の仕事だわ。
まさかシステム障害中にやってた外為法違反の海外送金って社長と頭取の裏金ってことは無いよな?
× 責任を取って辞める
○責任から逃れるために辞める
だろ?
良かったーイチ抜けられたーとか思ってそう。
バカじゃなければ一から作り直してるだろう
こいつら辞めてもどうせ超親韓企業のままだろ。
潰れろ。政府は助けるな。
外為法違反では誰が辞めるんだ?
銀行を解体するのが責任
技術系の人間辞めさせて、経営トップも辞めて、あとに何が残るんだい?
宝くじの一等当選金とか抜いてるんじゃないの?
いろいろ確率的にありえないこと起こってるじゃん
逃げたな
誰がやってもシステム変えなきゃ駄目だろうね
あとは原田泳幸さんに一任します
こいつ一人で作り直しさせろ
来年できるというラインバンクはみずほも絡んでるんだろ。今年2月に半分韓国資本で
取締役は半分韓国人なのにそんなんとみずほ銀行絡んでマイナンバー紐づけしたら韓国に預金差し押さえられたり抜かれたりするかもお前ら危機感感じないのかよ
>>136
ネトウヨ頭オカシイ
>>136
ハゲには関わらない
使い勝手が良い楽天銀に移す
解決方法
他のシステム捨てて一社にすればいい
少しでも知能があればできる簡単な解決方法
経営陣は何にもしてないよね。
たまたま任期中にトラブル起きたらその経営陣が退任。もう8回目。ロシアンルーレットかよ!
社長っても現場の部長やらに言われて舵切ってるだけだからなー
設けにならないことはやらない、システム軽視の体質は変わらんだろ
これに関わった過去の役員も返上なり痛い目見ないとダメやろ。
システム軽視して派閥ごっこでゴチャゴチャにした責任取らんと
辞任で許されるかボケ
財産差し出せや出来損ない
失敗してもノーペナとかやったもん勝ちじゃんこのカス
三菱も続くぞ!負けるな!
しゃっちょーとトードリーの違いがよくわからんな
誰か説明してくれ
財団作ると税金逃れや資金貯めこむことができる。これ豆な
一方、三菱UFJ銀行は半沢頭取が手腕を奮っていた
倍返しだ!!
会社の決定権を無能が握るといかな大企業でも傾くという良い例
全無視されてて草w
146ニューノーマルの名無しさん2021/11/19(金) 11:10:34.24ID:jam3Al7G0
>>136
ネトウヨ頭オカシイ
みずほのシステム障害は日常なんだから、ドンマイ!
発注側も有能なやついないとまともなシステムできないよ?
丸投げ体質なんだろうなw
>>153
これ
受託側にテレパシー能力を求めてくるシステム開発とか上手くいくわけない
ただのトカゲの尻尾切り
三菱UFJ信託「……。」
自主廃業秒読みか
前田の後任でNHK会長かな
銀行やってるエンジニアの技術力なんてクソだよ。
腐ってるの中間くらいだと思ってたけど
よくわからない
責任とって代表が辞めるとかなんか時代古く感じた
今度は祖国の半島に不正送金かよ
だからゴミズポって言われるんだよなw
こういう時こそ天下りに仕事してもらえばいいのよ
旧社3社の統合が上手く行ってないのがネックなんだろ。
この際、新データベースへの移行コンペを総額100億円くらいの賞金で開いた方が良い。
現データ仕様を審査パスした個人・集団に公開して変換プログラムを作らせる。
検証のため逆変換もセットで。
期限までにクリアした優秀な2~3団体個人に処理ソフトもメンテ契約込みで発注。
後は通常ルートで新システム導入
今後、代表取締役、頭取の役職は
リストラ要員が割り当てられますw。
舎人には録なのいませんな(笑)
みずほの下と仕事で関連持っても思うことはマニュアル人間しかおらん上にマニュアルにない事は絶対やらないやらせたいならマニュアル作れって話が必ずある点社風なんだろうな
>>174
それでいて、トラブった時にはマニュアルにない対応を「求めてくる」みずほ総研。
自分でやらずに奴隷にやらせるあたりがミソね♪
>>180
自分たちはマニュアルで動かないから仕方ない
ここに限らず大企業はどこもそうだと思う
ちなみにマニュアル以外のことを下請けにやらせた上で
その特殊対応もマニュアル化させて報告させるまでがおしごと
これで一連の騒動は幕引きと見てるのか市場は軟調とはいえ比較的落ち着いてるな
もしかしたら買い場かもしれない
どうせまた障害起こすんだろうし後任やりたがらんだろ
三菱も障害起こしたらしい
旧朝鮮銀行 外為法違反 マネロン
答え出てなくね?
いまさら銀行のシステムなんて手垢の付いた外国産でいいんじゃねえの
朝鮮向けの特別なシステムでも組んでるなら別だが
システム障害を装ったマネロン?
逃げたな
トラブル続きな上に社内に財務省が常駐して監視
さらには障害対策に東京大阪にシステム分轄するとかいう次のトラブルの仕込みも完璧
>>182
金融庁ね。
ゴミシステムの面倒を金融庁に丸投げの記事あったよね。税金投入と同じ意味なんだが恥ずかしくないのかね?
みずほがいちばん行けないところは3社統合の際にどこも自分たちの仕様を譲ろうとしなかった上に別々のベンダー用意してきたところ
ただでさえ複数社が使用する大型基幹プログラムとか障害起きやすいのに内部分裂してるとか起きるべくして起きたってかんじだな
次の社長と頭取は三振アウト制。2回までは仕方ないだろう。
せっかく前田が形を作って辞めたのに
全部ぶっ壊しやがった、さすがダメポ
いよいよみずほも大蔵にひれ伏すことになりそう
社長は内部昇格、頭取は大蔵OB(財務、金融)になるんだな
むかし、地方銀行をつぶしたくない大蔵が、銀行局長OBを持って行ったが、けっきょくつぶれてしまった。
大蔵の人も、みずほ(富士、DKB,興銀)なんかにはいきたくないかも。
頭取落とすための自作自演?
>>191
シッ…滅多な事言うもんじゃないよ…
そして子会社役員へ
え?富士通の社長は責任取らないの?
おせーよ
何で動いてるか分からないシステムが止まる度に責任取ってたらきりがないぞ。
次のみずほ銀行頭取は
頭取就任が保留になってたあの人か
新頭取に必要なスキル
↓
土下座
コメント
コメントする