小野田 紀美(おのだ きみ、1982年12月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(1期)。 法務大臣政務官、東京都北区議会議員(2期)を歴任。 アメリカ合衆国イリノイ州シカゴにて出生。父はアメリカ人・母は日本人。1歳から岡山県瀬戸内市邑久町にて生活。清心中学校・清心女子高等学校・ 16キロバイト (1,977 語) - 2021年11月25日 (木) 09:17 |
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/12/17/0014922935.shtml
2021.12.17
(出典 i.daily.jp)
国会議事堂
自民党の小野田紀美参院議員(39)が17日、参院予算委員会でNHKの受信料徴収に関して、金子恭之総務相に迫った。
小野田議員は「NHKの受信料の徴収に関して私、色々憤りがある」と切り出し、テレビを持ってる10~20代は半数以下ではないかとし、「これから受信料をキープできないんじゃないか。だったらネットから取っちゃえばいいじゃん、みたいな風潮があると聞こえてきている」と述べた。
そのうえで「NHKがネットから受信料を取ろうとするのは私はけしからんと思いますけど」として、金子総務相に見解を問うた。
金子総務相が「テレビを設置していない方を新たに受信料の対象とすることは現時点で考えておりません」と答えると、小野田議員は「現時点では、ってところが凄い引っかかったんで、永続的に考えないでいただきたい」と返し、議場に笑いも起こった。
「世界中でネットつなげる人からみんな取るんですかって、おかしなことになる。制度として成り立たない」と指摘し、「スクランブル化こそ、私は目指していく姿だと思う。安易な、取れるところから取ろうというような拡大は阻止していただきたいと強くお願いします」と語った。
>>1
NHKのドラマや音楽番組いらない
人気があると思うなら有料にしろよ
余計な金かけるな
立花はこういうことだけを真面目にやってりゃ全然違ってたのにな
>>2
んだんだ
>「ネットから取っちゃえ」
そうすると、全世界中の「インターネット接続可能者(所帯)」から、
NHK 料金を徴収できるぞ。ウハウハ。
>>テレビを持ってる10~20代は半数以下
ほら、親や家族所有のテレビ視てるんやろが
よく言った!
立花みたいな目立ちたいだけの色物とはレベルが違う
世帯毎一律に取ると言うのが不公平。
視聴者毎にとるべきでは
清心中高から拓殖大、この人は何者
お嬢様なのかヤンキーなのか
応援するわ
>>8
なに?
この人拓大なの?
そりゃ、怖いお兄さんの応援団がバックについてるぜ
拓大、日大、国士館
お話ししてはいけないといわれていたな
まあどうしてもネットから取りたいなら登録ログイン制にしろよと
2重国籍者にもな、良い人もいれば悪い人もいるんだよね
レンホーは悪い2重国籍者の代表だと国民は皆認識している
法的にはモニターがあれば受信料請求できるらしい
いいぞ!!そういう矛盾を「おかしい」と言い合う場が国会であるべきなんだから
野党はなんでこれ言わないのか
>>15
5ちゃん見てるとNHKは政権の傀儡みたいに書き込む奴いるが
立憲民主も共産もガッツリNHKの味方だぞ
スレタイめちゃくちゃじゃねーか
宇宙にも電波送っているから宇宙人からも👽受信料盗れるよな
ガッテンも終わるし本当に見る番組がない
コメント
コメントする