屋島(やしま、旧字体:屋嶋)は、日本の四国北東部の、香川県高松市の東北に位置する、硬質の溶岩に覆われた平坦面が侵食された残丘。南北に長い台地状の地形。 周辺は屋島地区と呼ばれる。 屋島の名称は屋根のような形状に由来し、高松市のシンボルになっている。また、古来から瀬戸内海の海路の 35キロバイト (4,880 語) - 2021年10月28日 (木) 12:18 |
屋島少年自然の家で重油盗難か 県教委は被害届提出
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20211112/8030011511.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
高松市にある「県立屋島少年自然の家」でことし9月、地下にあるタンクの重油が
なくなっていたことについて、施設を管理する県教育委員会が調べたところ、
タンクの破損や重油の流出はなく、県教育委員会は重油が盗まれた可能性があるとして
12日、警察に被害届を出しました。
「県立屋島少年自然の家」ではことし9月、施設の地下にあるタンクに入っていた重油、
およそ1450リットルがなくなっていることがわかり、施設を管理する県教育委員会は
重油が漏れ出したとみてタンクの状態や周辺の土壌を調べていました。
その結果、タンクの破損は確認できず、周辺の土壌から重油が流出した跡もなかったということです。
重油は施設の冷暖房などに使うもので、屋外の地面に注入口があり、
当時はカギなどはついていなかったということです。
県教育委員会は重油が盗まれた可能性があるとしてきょう、警察に被害届を提出しました。
県教育委員会は「いずれも異常がなかったため警察に捜査していただくことになった。
今後の捜査について見守りたい」と話しています。
11/12 18:30